用語 |
読み方(ひらがな) |
意味 |
《あ行》 |
|
|
アーマー |
あーまー |
追加の体力として機能する防具。購入フェーズでクレジットを消費して購入する。 |
アイソ |
あいそ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
アイアン |
あいあん |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。最も低いランク。 |
アウトロー |
あうとろー |
スナイパーライフルの武器名。2発連射が可能。 |
アタッカー |
あたっかー |
攻撃側のチームのこと。スパイクを設置して起爆させるのが目的。 |
アストラ |
あすとら |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
アセント |
あせんと |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
アビリティ |
あびりてぃ |
各エージェントが持つ固有の特殊能力。クレジットで購入または時間経過で回復。 |
アルティメット |
あるてぃめっと |
各エージェントが持つ最も強力なアビリティ。特定のポイントを貯めると使用可能。 |
アルティメットオーブ |
あるてぃめっとおーぶ |
マップ上に配置され、取得するとアルティメットポイントが1増加する球体。 |
アンレート |
あんれーと |
ランク変動のない、VALORANTの基本的な5対5のゲームモード。 |
イニシエーター |
いにしえーたー |
エージェントの役割(ロール)の一つ。戦闘のきっかけ作りや索敵が得意。 |
イモータル |
いもーたる |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。非常に高いランク。 |
インセンディアリー |
いんせんでぃありー |
ブリムストーンのアビリティ名。着弾地点に継続ダメージを与える範囲攻撃。 |
インストール |
いんすとーる |
ゲームクライアントをPCに導入すること。 |
エアストレイフ |
えあすとれいふ |
空中で進行方向を変える操作テクニック。 |
エース |
えーす |
1ラウンド中に1人で敵5人全員を倒すこと。 |
エージェント |
えーじぇんと |
プレイヤーが操作するキャラクターのこと。それぞれ固有のアビリティを持つ。 |
エコラウンド |
えこらうんど |
クレジットを節約し、武器やアビリティを最低限しか買わないラウンド。 |
エントリー |
えんとりー |
サイト(目標地点)へ最初に侵入すること。主にデュエリストの役割。 |
オーディン |
おーでぃん |
ヘヴィマシンガンの武器名。連射速度が速く、壁抜きも得意。 |
オーブ |
おーぶ |
アルティメットオーブのこと。 |
オーメン |
おーめん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
オペレーター |
おぺれーたー |
スナイパーライフルの武器名。胴体以上で一撃必殺の威力を持つ。 |
オフアングル |
おふあんぐる |
敵が警戒しにくい、一般的でない射線やポジションのこと。 |
《か行》 |
|
|
解除 |
かいじょ |
設置されたスパイクを解除すること。ディフェンダー側の勝利条件の一つ。 |
角待ち |
かどまち |
曲がり角などで敵が来るのを待ち伏せする行為。 |
カバー |
かばー |
味方の戦闘を援護すること。射線を通したり、トレードキルを狙う。 |
壁抜き |
かべぬき |
特定の武器(オーディンなど)で、壁越しに敵を攻撃すること。ウォールバン。 |
キャンプ |
きゃんぷ |
特定の場所(特に角など)に長時間留まり、敵を待ち伏せること。 |
キル |
きる |
敵を倒すこと。 |
キルジョイ |
きるじょい |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
クアトロ |
くあとろ |
1ラウンド中に1人で敵4人を倒すこと。 |
クイックプレイ |
くいっくぷれい |
旧アンレート。ランク変動のない5対5のゲームモード。スイフトプレイとは別。 |
クラシック |
くらしっく |
初期装備のハンドガンの武器名。右クリックで3点バースト射撃が可能。 |
クラッチ |
くらっち |
不利な状況(味方より敵の人数が多い状況)でラウンドを取得すること。 |
クリアリング |
くりありんぐ |
エリアやサイトに敵がいないか確認し、安全を確保する行為。 |
クリップ |
くりっぷ |
プレイ動画の短い切り抜き。スーパープレイなどを指すことが多い。 |
クレジット |
くれじっと |
ラウンドごとに獲得し、武器やアビリティの購入に使用するゲーム内通貨。 |
クローヴ |
くろーゔ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
クロスファイア |
くろすふぁいあ |
複数の味方が異なる角度から同じ敵やエリアに射線を通し、挟み撃ちにすること。 |
クロスヘア |
くろすへあ |
画面中央に表示される照準マーク。設定で形や色をカスタマイズ可能。 |
ゲッコー |
げっこー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
ゴールド |
ごーるど |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
購入フェーズ |
こうにゅうふぇーず |
各ラウンド開始前の、武器やアビリティを購入できる時間。 |
コールアウト |
こーるあうと |
敵の位置や状況、作戦などを味方に声やチャットで報告すること。 |
コンペティティブ |
こんぺてぃてぃぶ |
ランクマッチのこと。勝敗によってランクが変動するモード。 |
コントローラー |
こんとろーらー |
エージェントの役割(ロール)の一つ。視界を遮るスモークなどでエリアを制御。 |
《さ行》 |
|
|
サイト |
さいと |
スパイクを設置する目標地点。Aサイト、Bサイトなどがある。 |
サイファー |
さいふぁー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
索敵 |
さくてき |
敵の位置を探ること。イニシエーターのアビリティなどでよく行われる。 |
シェリフ |
しぇりふ |
ハンドガンの武器名。ヘッドショットで一撃必殺の威力を持つ。 |
ジェット |
じぇっと |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
シグネチャーアビリティ |
しぐねちゃーあびりてぃ |
各エージェントが持つ、ラウンドごとに無料で1つ補充されるアビリティ。 |
ジャッジ |
じゃっじ |
ショットガンの武器名。フルオートで連射が可能。 |
スカイ |
すかい |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
スキル |
すきる |
アビリティと同義。 |
スタン |
すたん |
敵の移動速度低下や視界不良などを引き起こす状態異常。ブリーチなどが持つ。 |
スティンガー |
すてぃんがー |
サブマシンガンの武器名。連射速度が非常に速い。 |
スニーク |
すにーく |
足音を立てずに静かに移動すること。シフトキー(デフォルト)を押しながら移動。 |
スパイクラッシュ |
すぱいくらっしゅ |
短時間でプレイできるカジュアルなゲームモード。スパイク所持者はランダム。 |
スパイク |
すぱいく |
アタッカー側がサイトに設置する爆弾。設置または解除がラウンドの勝敗に関わる。 |
スペクター |
すぺくたー |
サブマシンガンの武器名。サプレッサー付きで反動が少ない。 |
スプレー |
すぷれー |
銃を連続で発射すること。また、壁などに吹き付ける装飾アイテム。 |
スモーク |
すもーく |
敵の視界を遮る球状の煙。コントローラーの主要なアビリティ。 |
スリフティ |
すりふてぃ |
相手チームより少ないクレジット消費でラウンドを取得すること。 |
セージ |
せーじ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
セカンダリー |
せかんだりー |
サブ武器のこと。主にハンドガンを指す。 |
セットアップ |
せっとあっぷ |
アビリティ(罠など)を事前に配置しておくこと。 |
設置 |
せっち |
アタッカーがサイトにスパイクを設置すること。プラントとも言う。 |
センチネル |
せんちねる |
エージェントの役割(ロール)の一つ。エリアの防衛や味方のサポートが得意。 |
ソーヴァ |
そーゔぁ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
《た行》 |
|
|
タイマー |
たいまー |
スパイク設置後の爆発までの残り時間や、ラウンドの残り時間など。 |
ダイアモンド |
だいあもんど |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
タップ撃ち |
たっぷうち |
銃を単発、または短いバーストで精密に撃つこと。主に遠距離で使用。 |
ダブルピーク |
だぶるぴーく |
二人のプレイヤーが同時に異なる角度からピーク(顔を出す)すること。 |
チェンバー |
ちぇんばー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
デス |
です |
プレイヤーが倒されること。 |
デスマッチ |
ですまっち |
他のプレイヤーと撃ち合い、キル数を競う個人戦のゲームモード。 |
デフォルト |
でふぉると |
特定の戦術に偏らず、マップコントロールを重視する基本的な配置や動き方。 |
デュエリスト |
でゅえりすと |
エージェントの役割(ロール)の一つ。攻撃の先陣を切り、キルを狙う。 |
トキシック |
ときしっく |
他のプレイヤーに対して暴言を吐いたり、嫌がらせをする有害な行為やプレイヤー。 |
トライ |
とらい |
ラウンドを取得しようと試みること。特に不利な状況での挑戦を指すことも。 |
トレードキル |
とれーどきる |
味方が倒された直後に、その味方を倒した敵をすぐに倒し返すこと。 |
トロール |
とろーる |
意図的に味方の邪魔をしたり、ふざけたプレイで敗北させようとすること。 |
《な行》 |
|
|
ナイフ |
ないふ |
近接武器のこと。通常は移動速度を上げるために持つ。右クリックで高威力攻撃。 |
ナビゲーター |
なびげーたー |
ハーバーのアビリティ名。水の壁を操作して進める。 |
ネオン |
ねおん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
ネームプレート |
ねーむぷれーと |
プレイヤー名や称号などを表示するカスタマイズ要素。 |
《は行》 |
|
|
ハーフバイ |
はーふばい |
フルバイとエコラウンドの中間。一部の武器やアビリティのみ購入する。 |
ハーバー |
はーばー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
配置 |
はいち |
各プレイヤーがラウンド開始時や特定の状況で取るポジションのこと。 |
バインド |
ばいんど |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。テレポート装置があるのが特徴。 |
バックアップ |
ばっくあっぷ |
別の場所で戦闘している味方の援護に向かうこと。 |
バックサイト |
ばっくさいと |
サイト内の、敵の侵入口から遠い(奥まった)エリアのこと。 |
バッキー |
ばっきー |
ショットガンの武器名。右クリックで距離による射撃モード切り替えが可能。 |
バナー |
ばなー |
ネームプレートと同様のカスタマイズ要素。プレイヤーカード。 |
バフ |
ばふ |
キャラクターや武器の能力が強化されること。パッチノートで告知される。 |
パッシブ |
ぱっしぶ |
特定の操作を必要とせず、常に効果を発揮しているアビリティや特性。 |
バトルパス |
ばとるぱす |
ゲームをプレイすることで経験値を貯め、様々な報酬をアンロックできるシステム。 |
バディー |
ばでぃー |
武器に付けられるアクセサリーのカスタマイズ要素。チャームとも言う。 |
バリケード |
ばりけーど |
セージのアビリティ「バリアオーブ」などで作られる障害物。 |
バンダル |
ばんだる |
アサルトライフルの武器名。ヘッドショット一発で敵を倒せる威力を持つ。 |
ピーク |
ぴーく |
壁などの遮蔽物から一瞬だけ体を出して、敵の位置を確認したり攻撃したりすること。 |
ピストルラウンド |
ぴすとるらうんど |
各ハーフ(前半・後半)の最初のラウンド。ハンドガンのみ購入可能。 |
ヒットボックス |
ひっとぼっくす |
キャラクターの当たり判定のこと。 |
ヒットスキャン |
ひっとすきゃん |
弾が発射された瞬間に着弾するタイプの武器。偏差撃ちが不要。 |
ファーストブラッド |
ふぁーすとぶらっど |
各ラウンドで最初にキルが発生すること。 |
ファントム |
ふぁんとむ |
アサルトライフルの武器名。サプレッサー付きで反動が少なく、連射しやすい。 |
フェイド |
ふぇいど |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
フェイク |
ふぇいく |
敵を騙すための陽動行為。スパイク設置音を鳴らす、アビリティを使うふりなど。 |
フェニックス |
ふぇにっくす |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
フォールトライン |
ふぉーるとらいん |
ブリーチのアビリティ名。地面を伝わる衝撃波で敵をスタンさせる。 |
フォースバイ |
ふぉーすばい |
クレジットが十分でない状況で、無理に武器やアビリティを購入するラウンド。 |
フューズ |
ふゅーず |
スパイクが設置されてから爆発するまでの時間。 |
プッシュ |
ぷっしゅ |
チーム全体で特定のエリアやサイトに積極的に攻め込むこと。 |
フラクチャー |
ふらくちゃー |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。攻撃側が中央から挟める構造。 |
フラッシュ |
ふらっしゅ |
敵の視界を奪う閃光系のアビリティ。ブラインドとも言う。 |
フランク |
ふらんく |
敵の側面や背後から攻撃を仕掛けること。 |
プラクティスレンジ |
ぷらくてぃすれんじ |
射撃練習やアビリティのテストができる練習モード。 |
プラチナ |
ぷらちな |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
ブリーズ |
ぶりーず |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。広大で長距離戦が多い。 |
プリエイム |
ぷりえいむ |
敵がいそうな場所に予め照準(クロスヘア)を合わせておくこと。 |
プリファイア |
ぷりふぁいあ |
敵がいると予測される場所に、敵が見える前から撃ち込むこと。 |
ブリーチ |
ぶりーち |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
ブリムストーン |
ぶりむすとーん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
フリックショット |
ふりっくしょっと |
敵を発見してから素早く照準を合わせて撃つエイムテクニック。 |
ブロンズ |
ぶろんず |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
ヘヴィン(ヘブン) |
へゔぃん(へぶん) |
マップ上の高所にある有利なポジションのこと。天国。 |
ヘル |
へる |
ヘヴィンの真下など、低所の不利なポジションのこと。地獄。 |
ヘッドショット |
へっどしょっと |
敵の頭部に攻撃を当てること。最もダメージが大きい。HSと略されることも。 |
ヘイヴン |
へいゔん |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。A、B、Cの3サイトがある。 |
ホールド |
ほーるど |
特定の場所や角度を守り、敵の侵入を待つこと。 |
ボーナス |
ぼーなす |
ラウンド勝利時に追加で得られるクレジット。連勝すると増える。 |
ポストプラント |
ぽすとぷらんと |
スパイク設置後の状況のこと。設置後の守り方や解除阻止の戦術を指す。 |
《ま行》 |
|
|
マップ |
まっぷ |
対戦が行われるステージのこと。 |
マッチポイント |
まっちぽいんと |
あと1ラウンド取得すれば試合に勝利する状況。 |
マーシャル |
まーしゃる |
スナイパーライフルの武器名。オペレーターより安価で連射速度も速い。 |
ミッド |
みっど |
マップの中央エリアのこと。 |
メイン |
めいん |
主要な通路やエリアのこと。Aメイン、Bメインなど。 |
メレー |
めれー |
近接武器(ナイフ)のこと。 |
モク |
もく |
スモークの略称。 |
モリ― |
もりー |
モロトフカクテル(火炎瓶)のように、地面に残り継続ダメージを与えるアビリティ。 |
《や行》 |
|
|
ヨル |
よる |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
《ら行》 |
|
|
ラーク |
らーく |
味方とは別行動を取り、単独で敵の裏をかいたり情報を集めたりすること。 |
ラウンド |
らうんど |
試合を構成する単位。スパイク設置/解除または敵殲滅で勝敗が決まる。 |
ラッシュ |
らっしゅ |
チーム全員で特定のサイトやエリアに素早く一斉に攻め込む戦術。 |
ラディアント |
らでぃあんと |
ランクマッチにおける最高ランク(階級)。 |
ランニングヘッドショット |
らんにんぐへっどしょっと |
走りながらヘッドショットを決めること。難易度が高い。 |
リコイル |
りこいる |
銃を発射した際の反動のこと。制御することで集弾性を高める。 |
リコイルコントロール |
りこいるこんとろーる |
銃の反動をマウス操作で制御し、弾を狙った場所に集める技術。 |
リコンボルト |
りこんぼると |
ソーヴァのアビリティ名。着弾地点周辺の敵を探知する矢。 |
リテイク |
りていく |
スパイクを設置された後、ディフェンダー側がサイトを取り返しに行くこと。 |
リロード |
りろーど |
武器の弾薬を補充すること。 |
リワーク |
りわーく |
エージェントやマップなどの性能や構造が大幅に変更・再設計されること。 |
レイナ |
れいな |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
レイズ |
れいず |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
レディアナイトポイント |
れでぃあないとぽいんと |
武器スキンの進化やバディー購入などに使用する課金通貨。 |
ローテート |
ろーてーと |
チーム全体で、攻めるサイトや守るポジションを変更すること。 |
ロータス |
ろーたす |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。回転扉や破壊可能な壁がある。 |
ロール |
ろーる |
エージェントの役割分類(デュエリスト、コントローラーなど)。 |
ロング |
ろんぐ |
マップ上の長い直線的な通路やエリアのこと。Aロング、Cロングなど。 |
《わ行》 |
|
|
ワントリック(OTP) |
わんとりっく(おーてぃーぴー) |
特定の一人のエージェントしか使わないプレイヤーのこと。 |
ワンピック |
わんぴっく |
敵を一人だけ倒すこと。特にラウンド開始直後などに狙われる。 |
ワンウェイ(スモーク) |
わんうぇい(すもーく) |
特定の位置に設置することで、自分からは敵が見えるが敵からは見えにくいスモーク。 |
ワンタップ |
わんたっぷ |
主にヴァンダルなどで、ヘッドショット一発で敵を倒すこと。 |
《A-Z》 |
|
|
Ability |
あびりてぃ |
エージェントが持つ特殊能力。スキルとも呼ばれる。 |
Ace |
えーす |
1ラウンド中に1人で敵5人全員を倒すこと。 |
ADS |
えーでぃーえす |
Aim Down Sightsの略。武器のスコープやサイトを覗いて照準を合わせること。 |
AFK |
えーえふけー |
Away From Keyboardの略。プレイヤーが離席中または操作不能な状態。 |
Agent |
えーじぇんと |
プレイヤーが操作するキャラクターのこと。 |
Aim |
えいむ |
敵に照準を合わせること。 |
Anchor |
あんかー |
サイト内や特定のエリアに留まり、守りを固める役割。主にセンチネル。 |
Angle |
あんぐる |
射線や視線の角度のこと。有利なアングルを取ることが重要。 |
Anti-Eco |
あんちえこ |
相手がエコラウンドであると予測し、それに対応した武器や戦術を選ぶこと。 |
Ares |
えありす |
ヘヴィマシンガンの武器名。オーディンより安価。 |
Armor |
あーまー |
追加体力として機能する防具。ライトシールド、ヘヴィシールドがある。 |
Ascent |
あせんと |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
Astra |
あすとら |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
Attacker |
あたっかー |
攻撃側のチームのこと。スパイクを設置・起爆するのが目的。 |
A Site |
えーさいと |
スパイク設置目標地点の一つ。 |
B Site |
びーさいと |
スパイク設置目標地点の一つ。 |
Back Site |
ばっくさいと |
サイト内の奥まったエリア。敵の侵入口から遠い場所。 |
Bait |
べいと |
囮になること。敵の注意を引きつけたり、アビリティを使わせたりする。 |
Bind |
ばいんど |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。テレポート装置がある。 |
Blind |
ぶらいんど |
敵の視界を奪うフラッシュ系アビリティのこと。 |
Bonus |
ぼーなす |
ラウンド勝利時に追加で得られるクレジット。連勝ボーナスなどがある。 |
Boost |
ぶーすと |
味方のジャンプを利用したり、アビリティを使って通常行けない高所に登ること。 |
Breach |
ぶりーち |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Breeze |
ぶりーず |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。広大で長距離戦が多い。 |
Brimstone |
ぶりむすとーん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
Bronze |
ぶろんず |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Bucky |
ばっきー |
ショットガンの武器名。 |
Bulldog |
ぶるどっぐ |
アサルトライフルの武器名。ADS時に3点バースト射撃になる。 |
Burnout |
ばーんあうと |
(他ゲーム用語)VALORANTでは一般的でないが、意欲喪失などを指す場合も。 |
Burst |
ばーすと |
短時間に高いダメージを出すこと。または、数発ずつ発射する射撃モード。 |
Buy Phase |
ばいふぇーず |
各ラウンド開始前の、武器やアビリティを購入できる時間。購入フェーズ。 |
C Site |
しーさいと |
スパイク設置目標地点の一つ。ヘイヴンやロータスに存在する。 |
Camp |
きゃんぷ |
特定の場所(特に角など)に長時間留まり、敵を待ち伏せること。 |
Chamber |
ちぇんばー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
Classic |
くらしっく |
初期装備のハンドガンの武器名。 |
Clear |
くりあ |
特定のエリアに敵がいないことを確認すること。クリアリング。 |
Clove |
くろーゔ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
Clutch |
くらっち |
不利な状況(1対多など)でラウンドを取得すること。 |
Competitive |
こんぺてぃてぃぶ |
ランクマッチのこと。 |
Controller |
こんとろーらー |
エージェントの役割(ロール)の一つ。スモークなどで視界を制御する。 |
Cooldown |
くーるだうん |
アビリティ使用後、再使用可能になるまでの待ち時間。 |
Cracked |
くらっく |
敵のアーマーが破壊された状態。または非常に大きなダメージを与えた状態。 |
Creds |
くれじっと |
クレジットの略称。武器やアビリティ購入に使うゲーム内通貨。 |
Crossfire |
くろすふぁいあ |
複数の味方が異なる角度から同じ敵やエリアに射線を通し、挟み撃ちにすること。 |
Crosshair |
くろすへあ |
画面中央に表示される照準マーク。 |
CT |
しーてぃー |
Counter-Terroristの略。ディフェンダー側のスポーン地点付近を指すことが多い。 |
Custom Game |
かすたむげーむ |
ルールや参加者を自由に設定してプレイできるゲームモード。 |
Cypher |
さいふぁー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
Deadlock |
でっどろっく |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
Deathmatch |
ですまっち |
個人戦の撃ち合い練習モード。 |
Default |
でふぉると |
特定の戦術に偏らず、マップコントロールを重視する基本的な配置や動き方。 |
Defender |
でぃふぇんだー |
防衛側のチームのこと。スパイク設置阻止または解除が目的。 |
Defuse |
でぃふゅーず |
設置されたスパイクを解除すること。 |
Diamond |
だいあもんど |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Dink |
でぃんく |
ヘッドショットを決めた時の効果音、またはヘッドショットのこと。 |
Double Peek |
だぶるぴーく |
二人のプレイヤーが同時に異なる角度からピークすること。 |
Duelist |
でゅえりすと |
エージェントの役割(ロール)の一つ。攻撃の先陣を切り、キルを狙う。 |
Eco |
えこ |
エコラウンドのこと。クレジットを節約するラウンド。 |
Entry (Frag) |
えんとりー(ふらぐ) |
サイトへ最初に侵入し、キルを取ること。エントリーフラッガー。 |
Escalation |
えすかれーしょん |
キルするごとに武器が変わっていく特殊なゲームモード。 |
Fade |
ふぇいど |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Fake (Defuse/Plant) |
ふぇいく(でぃふゅーず/ぷらんと) |
スパイクの解除や設置をするフリをして、敵をおびき出す行為。 |
Flank |
ふらんく |
敵の側面や背後から攻撃を仕掛けること。 |
Flash |
ふらっしゅ |
敵の視界を奪う閃光系のアビリティ。ブラインド。 |
Force Buy |
ふぉーすばい |
クレジットが少ない状況で無理に武器を買うラウンド。 |
Fracture |
ふらくちゃー |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
Frag |
ふらぐ |
キルのこと。 |
Frenzy |
ふれんじー |
フルオートのハンドガンの武器名。 |
Full Buy |
ふるばい |
クレジットを最大限使い、強力な武器、アーマー、アビリティを揃えること。 |
Gekko |
げっこー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Ghost |
ごーすと |
サプレッサー付きのハンドガンの武器名。 |
GG |
じーじー |
Good Gameの略。試合終了時の挨拶。「良い試合だった」の意味。 |
GH |
じーえいち |
Good Halfの略。前半終了時の挨拶。「良い前半だった」の意味。 |
Glhf |
じーえるえいちえふ |
Good luck, have funの略。試合開始前の挨拶。「幸運を、楽しんで」の意味。 |
Gold |
ごーるど |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Guardian |
がーでぃあん |
セミオートライフル(DMR)の武器名。ヘッドショットダメージが高い。 |
Half Buy |
はーふばい |
フルバイとエコの中間。一部の武器やアビリティのみ購入する。 |
Harbor |
はーばー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
Haven |
へいゔん |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。A、B、Cの3サイトがある。 |
Headshot |
へっどしょっと |
敵の頭部に攻撃を当てること。HS。 |
Heaven |
へゔん |
マップ上の高所にある有利なポジション。天国。 |
Hell |
へる |
ヘヴンの真下など、低所の不利なポジション。地獄。 |
Hold |
ほーるど |
特定の場所や角度を守り、敵の侵入を待つこと。 |
Icebox |
あいすぼっくす |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。ジップラインや高低差が多い。 |
Immortal |
いもーたる |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Initiator |
いにしえーたー |
エージェントの役割(ロール)の一つ。索敵や戦闘開始のきっかけを作る。 |
Iron |
あいあん |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Iso |
あいそ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Jett |
じぇっと |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Jiggle Peek |
じぐるぴーく |
遮蔽物から素早く左右に体を出し入れして、敵の位置を確認するテクニック。 |
Judge |
じゃっじ |
ショットガンの武器名。フルオート。 |
KAY/O |
けいおー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Killjoy |
きるじょい |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
Knife |
ないふ |
近接武器のこと。メレー。 |
Lineup |
らいんあっぷ |
特定の位置からアビリティ(特に投擲物)を正確に狙った場所へ投げる技術。 |
Link |
りんく |
マップ上の異なるエリアを繋ぐ通路。 |
Lit |
りっと |
敵のHPが非常に少ない状態。「ワンショット」とほぼ同義。 |
Long |
ろんぐ |
マップ上の長い直線的な通路やエリア。 |
Lotus |
ろーたす |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。回転扉や破壊可能な壁がある。 |
Lurk |
らーく |
味方とは別行動を取り、敵の裏をかいたり情報を集めたりすること。 |
Main |
めいん |
主要な通路やエリアのこと。Aメインなど。 |
Marshal |
まーしゃる |
スナイパーライフルの武器名。 |
Match Point |
まっちぽいんと |
あと1ラウンド取得すれば試合に勝利する状況。 |
Melee |
めれー |
近接武器(ナイフ)のこと。 |
Mid |
みっど |
マップの中央エリアのこと。 |
Molly |
もりー |
地面に残り継続ダメージを与えるアビリティ。モロトフ。 |
Neon |
ねおん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Nerf |
なーふ |
キャラクターや武器などが弱体化されること。 |
Ninja Defuse |
にんじゃでぃふゅーず |
敵に気づかれずにスパイクを解除すること。 |
NS |
えぬえす |
Nice Shotの略。良いショット(キル)だ、という意味。 |
NT |
えぬてぃー |
Nice Tryの略。惜しかった、良い試みだった、という意味。 |
Odin |
おーでぃん |
ヘヴィマシンガンの武器名。 |
Omen |
おーめん |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
One Tap |
わんたっぷ |
主にヴァンダルで、ヘッドショット一発で敵を倒すこと。 |
One Way (Smoke) |
わんうぇい(すもーく) |
特定の位置に設置することで、自分からは見え、敵からは見えにくいスモーク。 |
Operator |
おぺれーたー |
スナイパーライフルの武器名。オペ。 |
Orb |
おーぶ |
アルティメットオーブのこと。 |
Outlaw |
あうとろー |
スナイパーライフルの武器名。 |
Overtime |
おーばーたいむ |
規定ラウンド数で決着がつかなかった場合の延長戦。 |
Passive |
ぱっしぶ |
特定の操作を必要とせず、常に効果を発揮しているアビリティや特性。 |
Pearl |
ぱーる |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
Peek |
ぴーく |
遮蔽物から体を出して索敵や攻撃を行うこと。 |
Phantom |
ふぁんとむ |
アサルトライフルの武器名。 |
Phoenix |
ふぇにっくす |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Pistol Round |
ぴすとるらうんど |
各ハーフの最初のラウンド。ハンドガンのみ購入可能。 |
Plant |
ぷらんと |
スパイクを設置すること。 |
Platinum |
ぷらちな |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Post Plant |
ぽすとぷらんと |
スパイク設置後の状況や戦術のこと。 |
Practice Range |
ぷらくてぃすれんじ |
射撃練習やアビリティのテストができる練習モード。 |
Pre-aim |
ぷりえいむ |
敵がいそうな場所に予め照準を合わせておくこと。 |
Pre-fire |
ぷりふぁいあ |
敵がいると予測される場所に、敵が見える前から撃ち込むこと。 |
Premier |
ぷれみあ |
VALORANTの公式チーム対戦システム。 |
Push |
ぷっしゅ |
チーム全体で特定のエリアやサイトに積極的に攻め込むこと。 |
Quick Play |
くいっくぷれい |
旧アンレート。ランク変動のない5対5のゲームモード。 |
Radiant |
らでぃあんと |
ランクマッチにおける最高ランク。 |
Raze |
れいず |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Recoil |
りこいる |
銃を発射した際の反動のこと。 |
Recoil Control |
りこいるこんとろーる |
反動をマウス操作で制御する技術。リコイル制御。 |
Recon Bolt |
りこんぼると |
ソーヴァのアビリティ名。索敵用の矢。 |
Retake |
りていく |
スパイク設置後、ディフェンダー側がサイトを取り返しに行くこと。 |
Reyna |
れいな |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
Role |
ろーる |
エージェントの役割分類(デュエリスト、コントローラーなど)。 |
Rotate |
ろーてーと |
チーム全体で攻守の場所を変更すること。ローテーション。 |
Round |
らうんど |
試合を構成する単位。 |
Rush |
らっしゅ |
チーム全員で特定のサイトやエリアに素早く一斉に攻め込む戦術。 |
Sage |
せーじ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。センチネル。 |
Save |
せーぶ |
不利な状況で、武器やアビリティを温存するために生存を優先すること。 |
Sentinel |
せんちねる |
エージェントの役割(ロール)の一つ。エリア防衛や支援が得意。 |
Sheriff |
しぇりふ |
ハンドガンの武器名。 |
Shorty |
しょーてぃ |
ショットガンタイプのハンドガンの武器名。 |
Signature Ability |
しぐねちゃーあびりてぃ |
各エージェントが持つ、ラウンドごとに無料で1つ補充されるアビリティ。 |
Silver |
しるばー |
ランクマッチにおけるランク(階級)の一つ。 |
Site |
さいと |
スパイクを設置する目標地点。 |
Skye |
すかい |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Smoke |
すもーく |
敵の視界を遮る球状の煙。 |
Smurf |
すまーふ |
実力より低いランク帯でプレイするサブアカウント、またはそのプレイヤー。 |
Sova |
そーゔぁ |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。イニシエーター。 |
Spawn |
すぽーん |
ラウンド開始時の出現地点。 |
Spectre |
すぺくたー |
サブマシンガンの武器名。 |
Spike |
すぱいく |
アタッカー側がサイトに設置する爆弾。 |
Spike Rush |
すぱいくらっしゅ |
短時間でプレイできるカジュアルなゲームモード。 |
Split |
すぷりっと |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
Spray |
すぷれー |
銃を連続で発射すること。リコイル制御が必要。 |
Stack |
すたっく |
複数人で同じ場所を守ったり、攻めたりすること。 |
Stinger |
すてぃんがー |
サブマシンガンの武器名。 |
Sunset |
さんせっと |
VALORANTのマップ(ステージ)の一つ。 |
Swiftplay |
すうぃふとぷれい |
アンレートより短いラウンド数でプレイできる5対5モード。 |
Swing |
すうぃんぐ |
遮蔽物から大きく体を出して撃ち合うこと。 |
T Spawn |
てぃーすぽーん |
Terrorist Spawnの略。アタッカー側のスポーン地点付近を指すことが多い。 |
Tap (Spike) |
たっぷ(すぱいく) |
スパイク解除を少しだけ行い、音を出して敵をおびき出すフェイク行為。 |
Tap (Firing) |
たっぷ(ふぁいりんぐ) |
銃を単発、または短いバーストで精密に撃つこと。タップ撃ち。 |
Team Deathmatch |
ちーむですまっち |
チームでキル数を競うゲームモード。 |
Thrifty |
すりふてぃ |
相手チームより少ないクレジット消費でラウンドを取得すること。 |
Toxic |
ときしっく |
他のプレイヤーに対する暴言や嫌がらせなどの有害な行為。 |
Trade |
とれーど |
味方が倒された直後に、その敵を倒し返すこと。トレードキル。 |
Ultimate |
あるてぃめっと |
各エージェントが持つ最も強力なアビリティ。ウルト。 |
Unrated |
あんれーと |
ランク変動のない、VALORANTの基本的な5対5のゲームモード。 |
Utility |
ゆーてぃりてぃ |
アビリティ全般のこと。特にスモークやフラッシュなどを指すことが多い。 |
Vandal |
ばんだる |
アサルトライフルの武器名。 |
Viper |
ゔぁいぱー |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。コントローラー。 |
Wallbang |
うぉーるばん |
壁や障害物越しに敵を攻撃すること。壁抜き。 |
Window |
うぃんどう |
マップ上の窓があるポジションのこと。ヘヴンにあることが多い。 |
WP |
だぶりゅーぴー |
Well Playedの略。良いプレイだった、という意味。 |
Yoru |
よる |
VALORANTのエージェント(キャラクター)の一人。デュエリスト。 |
《数字》 |
|
|
1 HP |
わんえいちぴー |
敵のHPが残りわずかであること。「Lit」とほぼ同義。 |
5 stack |
ふぁいぶすたっく |
5人グループでパーティーを組んでプレイすること。フルパ。 |