Home / ゲーム / スプラトゥーン3 用語集

スプラトゥーン3 用語集

あ行

用語 読み方 用語の意味
アクション強化 あくしょんきょうか イカロールやイカノボリをしやすくし、ジャンプ撃ちのブレを軽減するギアパワー 。
アシスト あしすと 敵を倒す手助けをした回数。味方がキルした場合でも、自分がダメージを与えていればカウントされる 。
アタマ あたま ギア(装備)の一種。帽子やヘッドホンなど、頭部に身につけるもの 。
雨乞い あまごい ローラーやフデなどを高台から振り、インクをばら撒いて曲射を狙う技術や行為 。
アメフラシ あめふらし 発動地点を中心にインクの雨雲を発生させ、範囲内の相手に継続ダメージを与えるスペシャルウェポン 。
荒らし あらし (スプラトゥーンでは)セオリーから外れた行動で試合の流れを崩すことや、自陣に侵入して塗りを妨害すること 。
イカ(状態) いか(じょうたい) ZLボタンで変身するイカ(またはタコ)の姿。自分のインク内に潜伏・高速移動(イカダッシュ)・インク回復が可能 。
イカ移動速度アップ いかいどうそくどあっぷ イカ(タコ)状態での移動速度を上げるギアパワー。「イカ速」と略される 。
イカダッシュ いかだっしゅ イカ(タコ)状態で自分のインクの中を高速で移動すること 。
イカニンジャ いかにんじゃ イカダッシュ時にインクの飛沫が上がらなくなり隠密性が上がるが、移動速度が少し低下するギアパワー。「イカ忍」とも 。
イカノボリ いかのぼり インクが塗られた壁に張り付き、Bボタン長押しで力を溜めてから勢いよく飛び出すアクション 。
イカランプ いからんぷ 画面上部に表示される味方と相手の生存状況を示すアイコン。人数有利・不利の判断に必須 。
イカリング3 いかりんぐすりー スマートフォンアプリ「Nintendo Switch Online」内で利用できる連携サービス。戦績確認やゲソタウンでのギア注文などができる 。
イカロール いかろーる イカダッシュ中に進行方向と逆のスティック入力+Bボタンで、任意の方向へ回転しながら飛び出すアクション。短時間ダメージを軽減する 。
受け身術 うけみじゅつ スーパージャンプの着地時にスティック入力で前転し、着地硬直を減らすギアパワー。「受け身」とも 。
ウデマエ うでまえ バンカラマッチにおけるプレイヤーの実力を示すランク。C-からS+まであり、S+はS+0~S+50の段階がある 。
ウルトラショット うるとらしょっと 強力なインクの弾を3発発射するスペシャルウェポン。「ウルショ」と略される 。
ウルトラハンコ うるとらはんこ 巨大なハンコで地面を叩きつけながら突進し、投げつけて爆発させるスペシャルウェポン。「ハンコ」「ウンコ」と略される 。
裏取り うらどり 敵の注意を掻い潜り、側面や背後から回り込んで攻撃したり、前線を上げたりすること 。
エイム えいむ 武器の照準を目標に合わせること。スプラトゥーンではジャイロ操作でのエイムが一般的 。
エクストラウェーブ えくすとらうぇーぶ サーモンランでWAVE3クリア後に稀に発生する特別なWAVE。オカシラシャケが出現する 。
エナジースタンド えなじーすたんど 設置された冷蔵庫からドリンクを取ると、移動速度アップや復活時間短縮などの効果を得られるスペシャルウェポン。「エナスタ」と略される 。
イベントマッチ いべんとまっち 期間限定で開催される、特殊なルールや編成で行われるバトルモード 。
インク いんく スプラトゥーンの根幹要素。地面を塗って移動範囲を広げたり、武器の弾として相手を攻撃したりする 。
インク回復力アップ いんくかいふくりょくあっぷ インクタンクの回復速度を上げるギアパワー。「インク回復」と略される 。
インク管理 いんくかんり インク切れを起こさないように、消費と回復のバランスを考えて立ち回ること 。
オーバーフロッシャー おーばーふろっしゃー 浴槽のような形状のブキ(スロッシャー)。泡状のインクを射出し、壁や床で跳ねる。「お風呂」「オフロ」と呼ばれる 。
オオモノシャケ おおものしゃけ サーモンランに出現する強力なシャケ。倒すと金イクラを3つ落とす。それぞれに特徴と弱点がある 。
オーダー○○レプリカ おーだー○○れぷりか DLC「サイド・オーダー」クリアで入手できるレプリカ武器。性能は元になったブキと同じ 。
抑え おさえ バンカラマッチなどで有利状況を作り、相手が前に出てこれないように前線を維持し、カウントを進めること 。
オカシラシャケ おかしらしゃけ サーモンランのEXTRA WAVEに出現する巨大なボスシャケ。ヨコヅナ、タツ、ジョーの3種類がいる 。
置き おき 敵が通りそうな場所や潜んでいそうな場所に、予測して攻撃やボムを置くこと 。
お守りギア おまもりぎあ 特定の状況で役立つギアパワー(サブ影響軽減、相手インク影響軽減、スーパージャンプ時間短縮など)を少量ずつ積んだギア構成のこと。

 

か行

用語 読み方 用語の意味
介護マッチ かいごまっち 味方チーム内に実力差があり、強いプレイヤーが弱い味方を助けながら戦わなければならない試合のこと 。
カウンター かうんたー 相手の攻撃や行動に対して反撃すること。または、特定の戦術や武器に対する有効な対抗策。
確キル かくきる 「確定数」の略、または体力の減った相手にとどめを刺すこと 。
確定数 かくていすう 相手を倒すのに最低限必要なメインウェポンのヒット数。「3確」「2確」のように使う 。
ギア ぎあ アタマ、フク、クツの3種類がある装備品。ギアパワーという特殊な能力が付いている 。
ギア厳選 ぎあげんせん 自分のプレイスタイルやブキに合わせて、理想のギアパワーが付いたギアを作成・収集すること 。
ギアパワー ぎあぱわー ギアに付いている特殊能力。移動速度アップやインク効率向上など様々な効果がある 。
ギアパワーのかけら ぎあぱわーのかけら ギアのクリーニングなどで手に入るアイテム。集めると好きなサブギアパワーをギアに付けられる 。
キューインキ きゅーいんき 相手のインク攻撃を吸い込み、溜めたパワーで反撃するスペシャルウェポン 。
キューバンボム きゅーばんぼむ 壁や床に貼り付き、一定時間後に爆発するボム系のサブウェポン 。
曲射 きょくしゃ ブラスターやスロッシャーなどで、インクを山なりに飛ばして障害物越しの相手を攻撃すること 。
キル きる 相手プレイヤーを倒すこと 。
キルタイム きるたいむ 相手を倒すまでにかかる時間。武器の確定数や連射力によって決まる。
キルレ きるれ キルレート(キルレシオ)の略。キル数をデス数で割った値で、戦闘能力の指標とされる 。
金イクラ きんいくら サーモンランでオオモノシャケを倒すと出現するイクラ。これを集めて納品することが目標 。
金モデ きんもで プロモデラーRGの愛称。ブキの色が金色であることから 。
銀モデ ぎんもで プロモデラーMGの愛称。ブキの色が銀色であることから 。
クイックボム くいっくぼむ 着弾するとすぐに爆発するボム系のサブウェポン。インク消費は少ないが威力も低い 。
クマサン商会 くまさんしょうかい サーモンランを斡旋している謎の多い企業。クマサン印の強力なブキを提供することもある 。
クリーニング くりーにんぐ スパイキーに頼んで、ギアに付いたサブギアパワーを取り外し、ギアパワーのかけらに変えること。お金がかかる 。
クリアリング くりありんぐ 潜伏している敵がいないか、インクを塗ったりボムを投げたりして安全を確認すること 。
グレートバリア ぐれーとばりあ 設置地点にインクを防ぐ巨大な球状のバリアを展開するスペシャルウェポン。「バリア」と略される 。
クロガロ くろがろ .96ガロンの愛称。ブキの色が黒いことから 。
ゲソタウン げそたうん イカリング3からアクセスできるオンラインショップ。ゲーム内ショップとは品揃えやメインギアパワーが異なるギアを注文できる 。
貢献度 こうけんど フェス期間中のバトルの勝敗や塗りポイントに応じて獲得できるポイント。チームの最終的な勝敗に影響する 。
硬直 こうちょく 技の使用後など、一時的に動けなくなる時間。硬直中は無防備になる。
高台 たかだい ステージ中の高い場所。射程の長いブキが陣取ると有利に戦いやすい。
コジャケ こじゃけ プレイヤーと共に行動する小さなシャケ。ヒーローモードではオトリや攻撃で活躍する 。
コジャッジくん こじゃっじくん ジャッジくんの子分のような小さなネコ。ナワバリバトルの判定を手伝う 。
コンブトラック こんぶとらっく ステージ名の一つ。トラックやコンテナが配置されたステージ 。
ゴンズイ地区 ごんずいちく ステージ名の一つ。立体的な構造が特徴の住宅地のようなステージ 。

 

さ行

用語 読み方 用語の意味
サイド・オーダー さいど・おーだー 有料追加コンテンツ第2弾。秩序の世界を舞台にした、繰り返し挑戦可能な一人用モード。
差し合い さしあい 中~遠距離での撃ち合いやインクの塗り合いによる攻防のこと 。
差し返し さしかえし 相手の攻撃の硬直や空振りに合わせて、こちらの攻撃を当てること 。
サブウェポン さぶうぇぽん Rボタンで使用する補助的なウェポン。インク消費は多いが、ボムやセンサーなど戦略の幅を広げる 。
サブ効率アップ さぶこうりつあっぷ サブウェポンのインク消費量を軽減するギアパワー。「サブ効率」「サブインク」と略される 。
サブ影響軽減 さぶえいきょうけいげん 相手のサブウェポンによるダメージやマーキング効果などを軽減するギアパワー。「サブ軽減」「安全靴」と略される 。
サブ性能アップ さぶせいのうあっぷ サブウェポンの性能を向上させるギアパワー。ボムの飛距離が伸びたり、センサーの範囲が広がったりする 。
サメライド さめらいど サメ型の乗り物に乗って突進し、終点で爆発するスペシャルウェポン。「サメ」と略される 。
サーマルインク さーまるいんく メインウェポンを当てた相手が、壁越しでも一定時間見えるようになるギアパワー。「サーマル」とも 。
サーモンラン NEXT WAVE さーもんらん ねくすと うぇーぶ 4人で協力して押し寄せるシャケを倒し、金イクラを納品するPvEモード。「バイト」とも呼ばれる 。
さんぽ さんぽ ステージを一人で自由に探索できるモード。マップの構造を覚えたり、ルートを確認したりするのに使う 。
ジェッカス じぇっかす ジェットスイーパーカスタムの愛称 。
シマネ しまね シャープマーカーネオの愛称 。
ジャイロ操作 じゃいろそうさ コントローラーの傾きや動きで視点(エイム)を操作する方法。精密なエイムが可能 。
ジャッジくん じゃっじくん ナワバリバトルの勝敗を判定するネコのキャラクター。ロビーでアドバイスをくれたり、報酬をくれたりする 。
シャケ しゃけ サーモンランで敵として登場する魚類の総称。様々な種類が存在する 。
射線 しゃせん チャージャーなどがエイムしている時に表示される線。相手にも見えるため、位置がバレるリスクがある 。
シューター しゅーたー 最も基本的なブキタイプ。インクを連続で発射し、扱いやすい。様々な射程や連射力のものが存在する 。
純ブランド じゅんぶらんど サブギアパワーが3つとも、そのギアのブランドで付きやすいギアパワーで揃っている状態のこと 。
昇格戦 しょうかくせん バンカラマッチで特定のウデマエに上がるために挑戦する試合。3勝する必要がある 。
ショクワンダー しょくわんだー インクの触手を伸ばして壁や天井に張り付き、高速で飛び回れるスペシャルウェポン 。
自陣 じじん バトル開始時の自分のチームのスタート地点周辺エリア。
自陣塗り じじんぬり 自分のチームのスタート地点付近を塗ること。スペシャルゲージを溜めたり、相手の侵入を防いだりする目的で行う 。
スーパージャンプ すーぱーじゃんぷ マップを開き、味方や設置されたビーコンを選択して、その場所まで一気にジャンプする移動手段。「スパジャン」と略される 。
スーパージャンプ時間短縮 すーぱーじゃんぷじかんたんしゅく スーパージャンプの時間を短縮するギアパワー。「スパ短」と略される 。
スーパーサザエ すーぱーさざえ 主にフェスの結果報酬で手に入る貴重なアイテム。ギアのレア度アップやサブギアパワーの付け直しに使う 。
スーパーシグナル すーぱーしぐなる フェスのトリカラバトルで、攻撃側チームが確保を目指す目標物。確保すると「マトイ」が出現し、守備側を攻撃する 。
スシ すし スプラシューターの愛称 。
スシコラ すしこら スプラシューターコラボの愛称 。
スタートダッシュ すたーとだっしゅ バトル開始から30秒間、移動速度関連の能力が大幅にアップするギアパワー。「スタダ」と略される 。
ステルスジャンプ すてるすじゃんぷ スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、遠くの敵から見えなくなるギアパワー。「ステジャン」と略される 。
スニーキング すにーきんぐ イカ(タコ)状態でゆっくり移動し、インクの波紋を立てずに進むこと。潜伏中の移動や敵への接近に使う 。
スパイキー すぱいきー バンカラ街にいるウニのキャラクター。ギアのクリーニングやギアパワーの付け替え、注文したギアの受け取りなどを行う 。
スパジャン すぱじゃん スーパージャンプの略称 。
スプラッシュシールド すぷらっしゅしーるど 前方にインクの壁を展開し、相手の攻撃を防ぐサブウェポン。「シールド」とも 。
スプラッシュボム すぷらっしゅぼむ 投げると放物線を描いて飛び、地面に着弾すると爆発する基本的なボム系のサブウェポン 。
スプラトゥーン甲子園 すぷらとぅーんこうしえん 任天堂が主催するスプラトゥーンシリーズの公式大会。
スペ減 すぺげん スペシャル減少量ダウンの略称 。
スペシャルウェポン すぺしゃるうぇぽん 地面を塗ることで溜まるゲージを最大まで溜めると使用できる強力な必殺技。「スペシャル」「SP」と略される 。
スペシャルゲージ すぺしゃるげーじ 画面右上に表示されるゲージ。地面を塗ることで溜まり、満タンになるとスペシャルウェポンが使える 。
スペシャル増加量アップ すぺしゃるぞうかりょうあっぷ スペシャルゲージが溜まる量を増やすギアパワー。「スペ増」と略される 。
スペシャル性能アップ すぺしゃるせいのうあっぷ スペシャルウェポンの性能を向上させるギアパワー。「スペ性」「スペ性能」と略される 。
スペシャル減少量ダウン すぺしゃるげんしょうりょうだうん 倒された時のスペシャルゲージの減少量を抑えるギアパワー。「スペ減」と略される 。
スペゾー すぺぞー スペシャル増加量アップの略称 。
スペ性 すぺせい スペシャル性能アップの略称 。
スロッシャー すろっしゃー バケツのような形状のブキタイプ。インクを放物線状に放ち、高所や障害物裏の敵を攻撃しやすい 。
潜伏 せんぷく 自分のインクの中にイカ(タコ)状態で隠れること。相手に気づかれずに奇襲したり、やり過ごしたりする戦術 。
全一 ぜんいち 特定の武器やルールにおいて、日本で一番上手いとされるプレイヤーのこと 。
前線 ぜんせん 味方チームと敵チームが主に戦闘を繰り広げている場所のこと 。
ゾンビ ぞんび 復活時間短縮のギアパワーを多く積んだギア構成、またはそのプレイヤーのこと。倒されてもすぐに前線復帰する 。

 

た行

用語 読み方 用語の意味
対物攻撃力アップ たいぶつこうげきりょくあっぷ プレイヤー以外の物体(シールド、ビーコン、ホコバリアなど)へのダメージを増加させるギアパワー。「対物」と略される 。
打開 だかい 不利な状況から、スペシャルウェポンや連携で敵を押し返し、状況を立て直すこと 。
タッチダウン たっちだうん ガチホコバトルで、ガチホコを相手ゴールに設置すること 。
タツ たつ サーモンランのEXTRA WAVEに出現するオカシラシャケの一種。竜巻を起こして攻撃してくる 。
試し撃ち ためしうち ロビーやブキ屋で、ブキの性能や操作感を試せるモード 。
溜め ため チャージャーやスピナーなどで、ZRボタンを押し続けてパワーを溜めること 。
タメ斬り ためぎり ワイパー種でZRボタンを長押ししてインクを溜め、強力な斬撃を繰り出すこと 。
チョーシ ちょーし ナワバリバトルで、同じブキを使い続けて勝利すると上がっていくメーター。勝敗には影響しない 。
チャージャー ちゃーじゃー ZR長押しでインクをチャージし、強力な一撃を遠距離まで放つブキタイプ。エイム力が重要 。
チャンスタイム ちゃんすたいむ ガチアサリで、ガチアサリを相手ゴールに投げ入れてバリアを破壊した後、アサリを入れられる制限時間のこと 。
中央 ちゅうおう ステージの中心エリア。ここを制圧することが多くのルールで重要になる。
チョウザメ造船 ちょうざめぞうせん ステージ名の一つ。造船所をモチーフにしたステージ 。
追加ギアパワー倍化 ついかぎあぱわーばいか フェスTなどについている特殊なメインギアパワー。そのギアのサブギアパワーの効果を2倍にする 。
付きやすいギアパワー つきやすいぎあぱわー 各ブランドのギアに、サブギアパワーとして付きやすい(確率が高い)ギアパワーのこと 。
付きにくいギアパワー つきにくいぎあぱわー 各ブランドのギアに、サブギアパワーとして付きにくい(確率が低い)ギアパワーのこと 。
テイオウイカ ていおういか 発動すると巨大なイカ(タコ)に変身し、無敵状態で突進攻撃ができるスペシャルウェポン 。
ディスエンゲージ でぃすえんげーじ 相手が仕掛けてきた戦闘から離脱したり、いなしたりすること 。
デコイチラシ でこいちらし 投げると空中で分裂し、着地点に味方と同じ姿のデコイ(おとり)を複数出現させるスペシャルウェポン 。
デス です 相手に倒されること 。
テッキュウ てっきゅう サーモンランに出現するオオモノシャケの一種。遠くから砲弾を撃ち込んでくる 。
テッパン てっぱん サーモンランに出現するオオモノシャケの一種。正面からの攻撃を防ぐ装甲を持つ 。
デュアルスイーパー でゅあるすいーぱー マニューバー種の一つ。スライド後の構え撃ちの精度が高く、射程も長い。
でんせつ でんせつ サーモンランの評価(ランク)の一つ。たつじんの上位ランク。
トーピード とーぴーど 投げると近くの相手を追尾し、着弾すると炸裂するサブウェポン 。
特殊WAVE とくしゅウェーブ サーモンランで発生する通常とは異なるルールのWAVE。ヒカリバエ、グリル発進、霧などがある 。
ドリンクチケット どりんくちけっと ロビーの売店で使うと、特定のサブギアパワーが付きやすくなり、ギア経験値も多くもらえるチケット 。
トリカラバトル とりからばとる フェス後半に発生する特殊な3チーム対戦ルール。1位チーム4人 vs 2位チーム2人 vs 3位チーム2人で戦う 。
トリプルトルネード とりぷるとるねーど 指定した3箇所にインクの竜巻を発生させるスペシャルウェポン 。
トラップ とらっぷ 地面に設置し、相手が近づくと爆発してマーキング効果も付与するサブウェポン 。
トライストリンガー とらいすとりんがー 弓のような形状のブキタイプ。チャージで弾が集中し、ジャンプ撃ちで弾が拡散する 。

 

な行

用語 読み方 用語の意味
ナイスダマ ないすだま 味方からの「ナイス!」でパワーを溜めて巨大なインクの球を作り、投げつけて大爆発を起こすスペシャルウェポン 。
ナワバリバトル なわばりばとる 4対4で3分間、地面を塗った面積を競う基本のバトルルール。「ナワバリ」と略される 。
ナワバトラー なわばとらー ゲーム内で遊べる1対1のカードゲーム。「陣取大戦ナワバトラー」が正式名称 。
ナンプラー遺跡 なんぷらーいせき ステージ名の一つ。水辺と高低差のある遺跡ステージ 。
人数有利 にんずうゆうり 相手チームより生存している味方の人数が多い状態。攻め込むチャンス 。
人数不利 にんずうふり 相手チームより生存している味方の人数が少ない状態。無理せず引くべき状況 。
塗り ぬり 地面や壁を自分のチームのインクで塗ること。移動や潜伏、スペシャルゲージ溜めに不可欠 。
塗り意識 ぬりいしき キルだけでなく、積極的に地面を塗ってマップコントロールやスペシャル溜めを意識すること 。
塗り専 ぬりせん (スラング)キルよりも塗りを優先するプレイヤーやプレイスタイル。状況によっては貢献度が低いと見なされることも 。
ネームプレート ねーむぷれーと プレイヤー名と共に表示されるカスタマイズ可能なプレート。背景やバッジ、二つ名を設定できる 。
ノックアウト のっくあうと バンカラマッチで、制限時間内に対戦相手のカウントを0にすること。即座に勝利となる 。
ノックバック のっくばっく 攻撃を受けた際に後ろに少し吹き飛ばされること 。
ノルマ のるま サーモンランの各WAVEで集めなければならない金イクラの最低個数 。

 

は行

用語 読み方 用語の意味
バイト ばいと サーモンラン NEXT WAVEの通称 。
バイトチームコンテスト ばいとちーむこんてすと 期間限定で開催されるサーモンランのイベント。固定されたWAVE構成でハイスコアを競う 。
ハイカラシティ はいからしてぃ スプラトゥーン1の舞台となった街。DLCを購入するとバンカラ街から移動できるようになる。
ハイカラ地方 はいからちほう スプラトゥーン1・2の舞台となった地方。バンカラ地方とは異なる文化を持つ。
バクダン ばくだん サーモンランに出現するオオモノシャケの一種。頭上に緑色のボムを生成し、爆発させる 。
バケットスロッシャー ばけっとすろっしゃー バケツ型の基本的なスロッシャー。「バケスロ」とも。
バッジ ばっじ 特定の条件を達成すると獲得できる収集アイテム。ネームプレートに飾ることができる 。
バンカラ(文化) ばんから(ぶんか) スプラトゥーン3の舞台、バンカラ地方の文化。ハイカラ文化へのカウンターカルチャーとされる 。
バンカラ街 ばんからがい スプラトゥーン3のメインとなるハブエリア。様々な施設やショップがある 。
バンカラマッチ ばんからまっち ランク10から参加できる、ウデマエをかけた対戦モード。ガチエリア、ガチヤグラ、ガチホコ、ガチアサリの4ルールがある 。
バンカラパワー ばんからぱわー バンカラマッチ(オープン)をフレンド4人チームでプレイした際に計測されるチームの実力値 。
ハンコ はんこ ウルトラハンコの略称 。
ヒト(状態) ひと(じょうたい) インクリングやオクトリングの人の姿。メインウェポンでの攻撃が可能だが、インク内での移動速度は遅い 。
ヒト移動速度アップ ひといどうそくどあっぷ ヒト状態での移動速度を上げるギアパワー。「ヒト速」と略される 。
ヒーローモード ひーろーもーど 一人用のストーリーモード。スプラトゥーンの世界観を知り、基本的な操作を学べる 。
ヒーローシューターレプリカ ひーろーしゅーたーれぷりか ヒーローモードクリアで入手できるレプリカ武器。性能はスプラシューターと同じ 。
ビッグラン びっぐらん 期間限定で開催されるサーモンランのイベント。シャケがバトルステージに襲来する 。
ヒッセン ひっせん 洗濯桶のような形状のスロッシャー。3方向にインクを飛ばす。
フェス ふぇす 期間限定で開催されるお祭りイベント。3つの勢力に分かれてナワバリバトルで競い合う 。
フェスT ふぇすてぃー フェス期間中にのみ着用できる特別なギア。メインギアパワーは「追加ギアパワー倍化」 。
フェスマッチ ふぇすまっち フェス期間中にプレイできる特別なナワバリバトル。オープンとチャレンジの2種類がある 。
フェスパワー ふぇすぱわー フェスマッチ(チャレンジ)で計測されるプレイヤーの実力値 。
フク ふく ギア(装備)の一種。Tシャツやジャケットなど、胴体に身につけるもの 。
フデ ふで 筆のような形状のブキタイプ。ZRボタン連打でインクを振りまき、押しっぱなしで塗りながら高速移動できる 。
ブキ ぶき プレイヤーが使用する武器のこと。メイン、サブ、スペシャルの3つで1セット 。
ブキチ ぶきち バンカラ街のブキ屋「カンブリアームズ」の店主。カブトガニ 。
ブキタイプ ぶきたいぷ シューター、ローラー、チャージャーなど、メインウェポンの大まかな分類 。
プライベートマッチ ぷらいべーとまっち フレンドなど、パスワードを知っているプレイヤー同士でルールやステージを自由に設定して遊べるモード 。
ブランド ぶらんど ギアのメーカーのこと。各ブランドには付きやすい・付きにくいサブギアパワーがある 。
フリックショット ふりっくしょっと チャージャーなどで、エイムを素早く動かして撃つテクニック 。
ブンシン ぶんしん ロビー内で、オンライン状態のフレンドが半透明の姿で表示される機能。乱入や合流が可能 。
ヘイト稼ぎ へいとかせぎ 意図的に敵の注意や攻撃を自分に引きつけ、味方が動きやすくする立ち回り 。
ヘビ へび サーモンランに出現するオオモノシャケの一種。長い胴体でプレイヤーを追尾し、インクを吐き出す 。
ポイントセンサー ぽいんとせんさー 着弾地点の周囲にいる相手の位置を一定時間マーキングするサブウェポン 。
ホクサイ ほくさい フデ種の一つ。パブロより攻撃力と塗り進み速度で劣るが、射程と攻撃範囲で勝る。
ホコバリア ほこばりあ ガチホコバトルで、ガチホコを覆っているバリア。攻撃して破壊する必要がある。
ホップソナー ほっぷそなー 地面に設置すると、周囲にいる相手の位置を探知しマーキングする衝撃波を発生させるスペシャルウェポン 。
ホットブラスター ほっとぶらすたー 標準的な性能を持つブラスター種の一つ。「ホッブラ」とも。
ボールドマーカー ぼーるどまーかー シューター種の一つ。射程は非常に短いが、連射力と攻撃力が高い。
ボム ぼむ 投げて使う爆弾系のサブウェポンの総称。スプラッシュボム、キューバンボムなどがある。
ポイズンミスト ぽいずんみすと 投げた地点にインクの霧を発生させ、範囲内の相手の移動速度とインク回復速度を低下させるサブウェポン 。

 

ま行

用語 読み方 用語の意味
マサバ海峡大橋 まさばかいきょうおおはし ステージ名の一つ。巨大な橋の上が舞台 。
マテガイ放水路 まてがいほうすいろ ステージ名の一つ。開閉する水門が特徴的なステージ 。
マニューバー まにゅーばー 二丁持ちのブキタイプ。Bボタンで高速移動「スライド」が可能 。
マヒマヒリゾート&スパ まひまひりぞーとあんどすぱ ステージ名の一つ。時間経過で水位が下がり、地形が変化するリゾート施設 。
マップ まっぷ バトルが行われるステージの全体図。Xボタンで表示し、塗り状況や味方の位置を確認できる。
マップ確認 まっぷかくにん Xボタンでマップを開き、戦況を確認する行為。こまめに行うことが重要 。
マルミサ まるみさ マルチミサイルの略称 。
マルチミサイル まるちみさいる 複数の相手をロックオンし、追尾ミサイルを発射するスペシャルウェポン。「マルミサ」と略される 。
マンタマリア号 まんたまりあごう ステージ名の一つ。大きな帆船の甲板が舞台 。
メインウェポン めいんうぇぽん ZRボタンで使用する主要な武器。インクを塗ったり、相手を攻撃したりする基本的な手段 。
メイン効率アップ めいんこうりつあっぷ メインウェポンのインク消費量を軽減するギアパワー。「メイン効率」「メインク」と略される 。
メガホンレーザー5.1ch めがほんれーざー5.1ch 壁を貫通する6本のレーザーで相手を追尾・攻撃するスペシャルウェポン 。
メモリープレーヤー めもりーぷれーやー ロビー端末で利用できるリプレイ機能。過去の試合を様々な視点から見返すことができる 。
モグラ もぐら サーモンランに出現するオオモノシャケの一種。地面に潜り、プレイヤーの足元から襲いかかってくる 。
もみじシューター もみじしゅーたー わかばシューターのマイナーチェンジモデル。サブ・スペシャル構成が異なる。

 

や行

用語 読み方 用語の意味
ヤガラ市場 やがらいちば ステージ名の一つ。活気のある市場が舞台 。
ユノハナ大渓谷 ゆのはなだいけいこく ステージ名の一つ。広大な渓谷と温泉が特徴 。
ヨコ振り よこぶり ローラーやフデを横方向に振って、広範囲にインクを飛ばす攻撃 。
ヨコヅナ よこづな サーモンランのEXTRA WAVEに出現する巨大なオカシラシャケ。巨体を生かしたジャンププレスで攻撃してくる 。
ヨビ祭 よびさい フェス本祭の前に開催される期間。参加する勢力に投票したり、ホラガイを集めたりできる 。

 

ら行

用語 読み方 用語の意味
雷神ステップ らいじんすてっぷ 敵インク上などでも、足元を素早く塗りながら高速で移動する高等テクニック 。
ラストスパート らすとすぱーと バトルの残り時間が30秒になるか、相手カウントが50以下になるとインク効率と回復速度が大幅にアップするギアパワー。「ラスパ」とも 。
ラピッドブラスター らぴっどぶらすたー ブラスター種の一つ。連射速度が速く、射程も長いが、爆風範囲や直撃ダメージは控えめ。「ラピブラ」とも。
リザルト りざると バトル終了後に表示される結果画面。キル数、デス数、スペシャル使用回数、塗りポイントなどが表示される 。
リスポーン りすぽーん プレイヤーが倒された後、自陣のスタート地点から復活すること 。
リスポーン地点 りすぽーんちてん 各チームのバトル開始地点であり、倒された後に復活する場所。「リスポン」とも。
リッター4K りったーふぉーけー チャージャー種の一つ。非常に長い射程と高い攻撃力を持つが、チャージ時間が長い。「リッター」とも。
リベンジ りべんじ 復活した際、自分を倒した相手の位置がしばらくの間見えるようになるギアパワー 。
ラインマーカー らいんまーかー まっすぐ飛んで壁や床を貫通し、当たった相手をマーキングするサブウェポン 。
ルール関与 るーるかんよ バンカラマッチなどで、ルール目標(エリアを塗る、ヤグラに乗るなど)に積極的に関わること 。
レギュラーマッチ れぎゅらーまっち ナワバリバトルのみを気軽に遊べるモード。ランク変動はない 。
レティクル れてぃくる 画面中央に表示される照準マークのこと 。
連射力 れんしゃりょく メインウェポンがインクを連続して発射できる速さ 。
ローラー ろーらー 地面を転がしてインクを塗り進めることができるブキタイプ。ZRボタンでインクを飛ばす攻撃も可能 。
ロビー ろびー バトルに参加するための待合室。試し撃ちやフレンドとの合流、くじ引きなどができる 。
ロボットボム ろぼっとぼむ 投げると近くの相手を探知して自動で歩いて近づき、爆発するサブウェポン 。

 

わ行

用語 読み方 用語の意味
わかばシューター わかばしゅーたー 最初から使えるシューター。塗り性能が高く、インク効率も良い初心者向けブキ。「わかば」とも。
ワイドローラー わいどろーらー ローラー種の一つ。横振りの範囲が非常に広いが、攻撃力は低い。
ワイパー わいぱー 刀のような形状のブキタイプ。ZRボタンでインクの刃を飛ばし、タメ斬りで射程と威力が上がる 。
WAVE(ウェーブ) うぇーぶ サーモンランにおけるラウンドのこと。通常は3WAVEあり、それぞれ金イクラのノルマがある。
割り込み わりこみ 相手の攻撃や行動の隙をついて、自分の攻撃を差し込むこと 。

 

英数字・記号

用語 読み方 用語の意味
XP(Xパワー) えっくすぱわー Xマッチにおけるプレイヤーの実力を示す数値。ルールごとに計測され、勝敗によって変動する 。
10倍マッチ じゅうばいまっち フェスマッチ中に稀に発生する試合。勝利すると貢献度が10倍になり、オマツリガイが手に入る。
100倍マッチ ひゃくばいまっち フェスマッチ中に稀に発生する試合。勝利すると貢献度が100倍になる。オマツリガイが多いと発生しやすい。
333倍マッチ さんびゃくさんじゅうさんばいまっち フェスマッチ中に極めて稀に発生する試合。勝利すると貢献度が333倍になる。100倍マッチ勝利チーム同士などで発生しやすい。
.52ガロン ごーにーがろん シューター種の一つ。攻撃力が高いが連射速度は遅め。「52」とも。
.96ガロン きゅーろくがろん シューター種の一つ。.52ガロンより射程が長く攻撃力も高いが、連射速度や精度は劣る。「96」とも。
N-ZAP85 えぬざっぷはちごー シューター種の一つ。連射力と機動性に優れる。「黒ザップ」「ザップ」と呼ばれる 。
N-ZAP89 えぬざっぷはちきゅう N-ZAP85のマイナーチェンジモデル。サブ・スペシャル構成が異なる。「赤ザップ」とも。
L3リールガン えるすりーりーるがん シューター種の一つ。ZRボタンを1回押すと3点バースト射撃を行う。「L3」とも。
H3リールガン えいちすりーりーるがん シューター種の一つ。L3リールガンより1発の威力と射程で勝るが、連射間隔が長い。「H3」とも。
S-BLAST92 えすぶらすときゅうに ブラスター種の一つ。ジャンプ撃ちで短射程・広範囲、地上撃ちで長射程・狭範囲の爆風に変化する。
R-PEN/5H あーるぺんごえいち チャージャー種の一つ。フルチャージで5発のインクを発射できる。
LACT-450 らくとよんごーまる ストリンガー種の一つ。チャージせずに連射でき、塗り性能が高い。「ラクト」とも。
PvE ぴーぶいいー Player versus Environmentの略。プレイヤー対コンピュータ(環境)のゲームモード。サーモンランが該当する。
PvP ぴーぶいぴー Player versus Playerの略。プレイヤー対プレイヤーの対戦モード。ナワバリバトルやバンカラマッチなどが該当する。
SP えすぴー スペシャルウェポンの略称。
ZLボタン ぜっとえるぼたん イカ(タコ)状態への変身に使用するボタン。
ZRボタン ぜっとあーるぼたん メインウェポンを発射するために使用するボタン。
Rボタン あーるぼたん サブウェポンを使用するために使用するボタン。
Rスティック押し込み あーるすてぃっくおしこみ スペシャルウェポンを発動するために使用する操作。
Xボタン えっくすぼたん マップを開いたり、メニューを表示したりするのに使用するボタン。
Bボタン びーぼたん ジャンプに使用するボタン。イカノボリやイカロールの発動にも関わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です