Home / ゲーム / ApexLegends 用語集

ApexLegends 用語集

用語 読み方 意味
【あ行】
アーマー あーまー 「ボディシールド」の通称。プレイヤーが受ける胴体ダメージを軽減する装備。
アーセナル あーせなる 特定の弾薬種に対応した武器一式が格納されている武器庫。マップ上に表示される。
アークスター あーくすたー 投げると物体や敵に突き刺さり、短時間後に爆発してダメージと移動速度低下を与えるグレネード。
アイテム あいてむ マップ上で拾える装備品、回復、弾薬、グレネードなどの総称。
アキンボ あきんぼ ピストル(P2020、モザンビーク)を二丁持ちする状態。ADSは不可だが連射可能。
アサルトライフル (AR) あさるとらいふる (えーあーる) 中距離戦を得意とするバランスの取れた武器種。連射可能な武器が多い。
アシスト あしすと 味方が敵をキルする直前に、その敵にダメージを与えるなどしてキルに貢献すること。
アタッチメント あたちめんと 武器に取り付けて性能を向上させるアイテム。スコープ、マガジン、ストックなど。
アビリティ あびりてぃ 各レジェンドが持つ特殊能力。パッシブ、戦術、アルティメットの3種類がある。
アモ あも 弾薬のこと。「ライアモ」「ヘビアモ」など、弾の種類を付けて呼ぶことが多い。
アルティメットアビリティ あるてぃめっとあびりてぃ 時間経過や促進剤でチャージして使用する、各レジェンド固有の強力なアビリティ。「ウルト」とも。
アルティメット促進剤 あるてぃめっとそくしんざい 使用するとアルティメットアビリティのチャージが35%回復するアイテム。「アル促」とも。
アル促 あるそく 「アルティメット促進剤」の略称。
アンカー あんかー 部隊が特定の場所を維持・防衛する戦術、またはその役割を担うプレイヤー。
アンチ あんち 安全地帯(リングの内側)の略称。「安置」とも書く。
安置 あんち 安全地帯(リングの内側)のこと。時間経過で狭まるダメージを受けないエリア。
移動アビリティ いどうあびりてぃ パスファインダーのグラップルやレイスの虚空など、高速移動や位置変更に使われるアビリティの総称。
芋る いもる 有利な場所や建物内に隠れて、敵を待ち伏せる戦術。「キャンプ」とも言う。
インファイト いんふぁいと 敵との距離が非常に近い状態での戦闘。ショットガンやSMGが有効な場面。
ウィングマン うぃんぐまん 高威力だが装弾数が少ない単発式のピストル。精密なエイムが求められる。
ウルト うる 「アルティメットアビリティ」の略称。
エイム えいむ 銃の照準を敵に合わせる技術や行為そのもの。
エイムアシスト えいむあしすと (主にコントローラー使用時に)照準が敵に吸い付きやすくなる補助機能。
エヴァはち えばはち ショットガン「EVA-8オート」の略称。
エーペックスレジェンズ えーぺっくすれじぇんず 基本プレイ無料、3人1組のチームで戦うバトルロイヤル形式のFPSゲーム。
エネルギーアモ えねるぎーあも エネルギー武器用の弾薬。弾速が速く落下しにくい特徴がある。「エネアモ」とも。
エネアモ えねあも 「エネルギーアモ」の略称。
エバック えばっく サバイバルアイテム「脱出タワー」の略称。
エリア えりあ マップ上の特定の地域や場所のこと。ランドマークやリング内外などを指す。
エルスター えるすたー エネルギーアモを使用するLMG。オーバーヒートするがリロード不要。
オクタン おくたん 高速移動とジャンプパッド設置が可能なレジェンド。
オリンパス おりんぱす 空中に浮かぶ都市が舞台のバトルロイヤルマップ。
オルタネーター おるたねーたー 反動が少なく扱いやすいSMG。「オルタ」とも。
オルタ おるた SMG「オルタネーター」の略称。
オルター おるたー 壁抜けポータルやアイテム遠隔取得ができるレジェンド。
【か行】
回復アイテム かいふくあいてむ 体力(ヘルス)やシールドを回復するために使用するアイテムの総称。
カバー かばー 味方の戦闘を援護したり、危険な状況の味方を助けたりする行為。
カジュアルマッチ かじゅあるまっち ランクポイントの変動がない、通常のバトルロイヤルモード。「パブ」とも。
ガスおじ がすおじ レジェンド「コースティック」の愛称。
カタリスト かたりすと 磁性流体でドア補強や敵の妨害を行うコントローラークラスのレジェンド。
角待ち かどまち 建物の角やドアの後ろなどに隠れて敵を待ち伏せること。
壁ジャン かべじゃん 壁に向かってジャンプし、さらにジャンプすることで通常より高く跳ぶキャラコン技術。
漁夫 / 漁夫る ぎょふ / ぎょふる 戦闘中の部隊同士の隙を突いて、有利な状況で割り込んで攻撃すること。
キル きる 敵プレイヤーを戦闘不能(ダウンまたはデス)にすること。
キルログ きるろぐ 画面右上に表示される、どのプレイヤーが誰を倒したかの情報。
キルレ / キルレート きるれ / きるれーと キル数をデス数で割った値。プレイヤーの戦闘能力の指標とされることが多い。
キングスキャニオン きんぐすきゃにおん Apex Legends最初のバトルロイヤルマップ。「キンキャニ」とも。
キンキャニ きんきゃに マップ「キングスキャニオン」の略称。
クラス くらす レジェンドの役割分類。アサルト、スカーミッシャー、リコン、コントローラー、サポートの5種。
クラッチ くらっち 不利な状況(例:1対3)から逆転して勝利または敵部隊を全滅させること。
クラック くらっく 敵のアーマー(シールド)を破壊した状態。「割った」と同義。英語圏でよく使われる。
クラフター くらふたー 「レプリケーター」の別名。
クラフト くらふと レプリケーターを使ってアイテムを製作すること。
クレーバー くれーばー ケアパッケージからのみ出現する、一撃必殺級の威力を持つSR。
グレネード ぐれねーど 投擲して使用する爆発物や効果アイテムの総称。「投げ物」とも。
グレネーダー ぐれねーだー ヒューズのパッシブアビリティ。グレネードを1スロットに2個持て、遠投できる。
クロス / クロスファイア くろす / くろすふぁいあ 複数の味方が異なる角度から同じ敵を射撃し、十字砲火を浴びせること。
クロスプレイ くろすぷれい PC、PlayStation、Xbox、Switchなど異なるプラットフォームのプレイヤー同士が一緒に遊べる機能。
クワガタ くわがた 「1倍HCOGクラシック」スコープの俗称。見た目がクワガタに似ていることから。
ケアパッケージ けあぱっけーじ マップに投下される特別な物資。強力な武器(ケアパケ武器)や金装備が入っている。「ケアパケ」とも。
ケアパケ けあぱけ 「ケアパッケージ」の略称。
激ロー げきろー 敵の体力(アーマー含む)が瀕死に近いほど極端に少ない状態。
腰撃ち / 腰だめ撃ち こしうち / こしだめうち スコープやサイトを覗かずに(ADSせずに)武器を発射すること。
コースティック こーすてぃっく 毒ガスを使ってエリアを制圧するコントローラークラスのレジェンド。「ガスおじ」とも。
降下 こうか マッチ開始時にドロップシップからマップへ降り立つこと。
コールアウト こーるあうと 戦闘中や移動中に、敵の位置や状況、行動などを味方に声やチャット、ピンで報告すること。
コントローラー (クラス) こんとろーらー リングコンソールを操作して次の安置を確認できるクラス。ワットソン、コースティックなど。
コンジット こんじっと 味方のシールドを一時的に回復させたり、敵を妨害するバリケードを展開するサポートレジェンド。
コンバーター こんばーたー マウス・キーボードをコントローラーと誤認させてエイムアシストを利用するなどの不正な機器。
【さ行】
サイト さいと 武器に取り付ける照準器(スコープ)のこと。
サバイバルアイテム さばいばるあいてむ インベントリの専用スロットに保持する特殊なユーティリティアイテム。モバリス、ヒートシールドなど。
サブマシンガン (SMG) さぶましんがん (えすえむじー) 近距離戦での連射速度と瞬間火力が高い武器種。
サポート (クラス) さぽーと 味方の回復や蘇生、物資補給などを得意とするクラス。ライフライン、コンジットなど。
サーバー さーばー ゲームのオンラインプレイを提供するコンピューター。接続先によって通信速度が変わる。
三人称視点 さんにんしょうしてん キャラクターを背後から見る視点。Apexでは通常は一人称視点だが、一部状況で三人称になる。
3タテ さんたて 1人のプレイヤーが敵部隊の3人全員を倒すこと。
サンダーウォッチ さんだーうぉっち マップ「ストームポイント」のランドマークの一つ。
30-30リピーター さんまるさんまるりぴーたー ヘビーアモを使用する単発式のマークスマン武器。チャージで威力上昇。「リピーター」とも。
シア しあ 敵の位置や体力を探知する能力に長けたリコンレジェンド。
シーズン しーずん 大型アップデートの区切り。新レジェンド、マップ変更、バトルパスなどが導入される期間。
ジップ / ジップライン じっぷ / じっぷらいん マップ上のワイヤーやパスファインダーのUltを使い高速移動する手段。
ジップハウス じっぷはうす ワールズエッジなどにある、建物内に垂直ジップラインが設置された家。
ジブラルタル じぶらるたる ドームシールドや防衛爆撃を持つ防御型のレジェンド。「ジブ」とも。
ジブ じぶ レジェンド「ジブラルタル」の愛称。
射撃訓練場 しゃげきくんれんじょう 全ての武器やレジェンドを自由に試せる練習用モード。
射線 しゃせん 自分と敵との間を遮るものがなく、射撃が通るラインのこと。「射線が通る」などと使う。
ジャンプタワー じゃんぷたわー マップ上に設置された、再展開(再降下)を可能にするバルーン。
ジャンプパッド じゃんぷぱっど オクタンのアルティメットアビリティ。踏むと大ジャンプできる。「ジャンパ」とも。
ジャンプマスター じゃんぷますたー 降下時に部隊の降下場所とタイミングを決定するプレイヤー。「ジャンマス」とも。
ジャンマス じゃんます 「ジャンプマスター」の略称。
注射器 ちゅうしゃき 体力を25ポイント回復する基本的な回復アイテム。「ちび肉」とも。
ショットガン (SG) しょっとがん (えすじー) 至近距離で絶大な威力を発揮する武器種。
ショットガンボルト しょっとがんぼると ショットガンの連射速度を向上させるアタッチメント。「SGボルト」とも。
シールド しーるど 「ボディシールド」のこと。またはシールドの耐久値そのものを指す。
シールドコア しーるどこあ デスボックスからアーマーの代わりに取得するアイテム。使用すると自身のアーマーを回復/チャージする。
シールドセル しーるどせる シールドを25ポイント回復する基本的な回復アイテム。「セル」とも。
シールドバッテリー しーるどばってりー シールドを100%回復するアイテム。「バッテリー」「バッテ」とも。
シールドスワップ しーるどすわっぷ 戦闘中などに、デスボックス内のアーマーと自分のアーマーを素早く交換すること。
進化式ボディシールド しんかしきぼでぃしーるど 敵にダメージを与えることで性能が向上(進化)するアーマー。「進化シールド」とも。
スカーミッシャー (クラス) すかーみっしゃー 高い機動力や逃走能力を持つクラス。パスファインダー、レイスなど。
スカイフック すかいふっく マップ「ワールズエッジ」のランドマークの一つ。
スキャン すきゃん 敵の位置を探知するアビリティ(ブラハの戦術など)のこと。またはその効果。
スカルタウン すかるたうん かつてキングスキャニオンに存在した激戦区。アリーナやミックステープのマップとして登場。
スコープ すこーぷ 武器に取り付けて遠くの敵を狙いやすくするアタッチメント。「サイト」とも。
ストック すとっく 武器の取り回し速度向上やエイム時の揺れを軽減するアタッチメント。
ストームポイント すとーむぽいんと 広大で高低差のある熱帯の島が舞台のバトルロイヤルマップ。
ストレイフ すとれいふ 左右に移動すること。射撃中に行うと「レレレ撃ち」になる。
スナイパーアモ すないぱーあも スナイパーライフル用の弾薬。「スナアモ」とも。
スナイパーライフル (SR) すないぱーらいふる (えすあーる) 長距離からの精密射撃に特化した武器種。「砂」とも。
スパグラ すぱぐら 「スーパーグライド」の略。縁によじ登る瞬間に特定の入力をすると高速で飛び出すキャラコン技術。
スピットファイア すぴっとふぁいあ 装弾数が多く継戦能力が高いLMG。「スピファ」とも。
スピファ すぴふぁ LMG「スピットファイア」の略称。
スプリット すぷりっと ランクマッチのシーズンを前期と後期に分ける期間。スプリット切り替え時にランクがリセットされる。
スモーク すもーく バンガロールの戦術アビリティ。着弾地点に煙幕を展開し、視界を遮る。
スラング すらんぐ 特定のコミュニティ(Apexプレイヤー間など)で使われる俗語や略語。
セレクトファイア せれくとふぁいあ 特定武器(プラウラー、チャージライフル)の射撃モードを切り替え可能にするホップアップ。
セル せる 「シールドセル」の略称。
センチネル せんちねる シールドセルを消費してチャージすると威力が上がるボルトアクション式SR。
戦術アビリティ せんじゅつあびりてぃ プレイヤーが任意で使用できるレジェンド固有のアビリティ。クールダウンがある。「Q」とも。
ソロ そろ チームを組まずに1人でプレイすること。期間限定モードとして実装されたことがある。
蘇生 そせい ダウン状態の味方を助け起こし、戦闘に復帰させる行為。
【た行】
タービン たーびん マップ「オリンパス」の中央付近にあるランドマーク。
ターボチャージャー たーぼちゃーじゃー ハボック、ディヴォーションのスピンアップ(発射までの時間)を短縮するホップアップ。「タボチャ」とも。
タボチャ たぼちゃ ホップアップ「ターボチャージャー」の略称。
ダウン だうん 体力が0になり行動不能になった状態。這いずり移動とノックダウンシールドのみ使用可能。
ダブハン だぶはん 1試合で4000ダメージ以上を達成した証であるバッジ(ダブルハンマー)の俗称。
脱出タワー だっしゅつたわー 展開すると一時的なジャンプタワー(バルーン)を設置できるサバイバルアイテム。「エバック」とも。
タップストレイフ たっぷすとれいふ 空中で進行方向を急激に変える高度なキャラコン技術。現在は制限されている。
弾薬 だんやく 武器を発射するために必要な消費アイテム。「アモ」とも。
チーター ちーたー エイムボットやウォールハックなどの不正プログラムを使用するプレイヤー。
チーミング ちーみんぐ 本来敵同士である複数の部隊が、協力して他の部隊を攻撃する規約違反行為。
チャージライフル ちゃーじらいふる 発射前にビームを照射し、その後高威力ビームを発射するSR。「チャーライ」とも。
チャーライ ちゃーらい SR「チャージライフル」の略称。
チャレンジ ちゃれんじ 特定の条件を達成することで報酬(経験値、バッジなど)を得られるゲーム内タスク。
調査ビーコン ちょうさびーこん リコンクラスのレジェンドが使用でき、次のリング(安置)の位置をマップに表示する装置。
詰める つめる 敵がいる場所に向かって積極的に距離を詰めて攻め込むこと。「プッシュ」とも。
ディストリクト でぃすとりくと シーズン23で追加された、未来的な都市が舞台のバトルロイヤルマップ。
ディスラプター弾 でぃすらぷたーだん シールドへのダメージが増加するホップアップ。「ディスラプ」とも。
ディボーション でぃぼーしょん 連射するにつれて発射速度が上がるエネルギーアモのLMG。「ディボ」とも。
ディボ でぃぼ LMG「ディヴォーション」の略称。
デイリーチャレンジ でいりーちゃれんじ 毎日内容が更新されるチャレンジ。クリアすると経験値などがもらえる。
デスボックス ですぼっくす プレイヤーがデスした地点に残される箱。そのプレイヤーが持っていた装備やアイテムが入っている。「デスボ」とも。
デスボ ですぼ 「デスボックス」の略称。
デジタルスレット でじたるすれっと スモークやガスの中にいる敵を強調表示(ハイライト)するスコープ。「デジスコ」とも。
デジスコ でじすこ 「デジタルスレット」スコープの略称。
デュオ でゅお 2人1組でチームを組んでプレイするゲームモード。
テルミットグレネード てるみっとぐれねーど 着弾点から横方向に炎の壁を作り出し、継続ダメージを与えるグレネード。「テルミ」とも。
テルミ てるみ 「テルミットグレネード」の略称。
ドーム どーむ 主にジブラルタルの戦術アビリティ「プロテクトドーム」のこと。
ドームファイト どーむふぁいと ジブラルタルのプロテクトドーム内で行われる近距離戦闘。
ドロップシップ どろっぷしっぷ マッチ開始時にプレイヤーをマップ上空まで運ぶ輸送船。
トリオ とりお 3人1組でチームを組んでプレイする、Apex Legendsの基本となるモード。
トリプルテイク とりぷるていく 1回の射撃で3発の弾を水平に発射するマークスマン武器。「トリテ」とも。
トリテ とりて マークスマン武器「トリプルテイク」の略称。
トロール とろーる 意図的に味方の邪魔をしたり、迷惑行為(暴言、利敵行為など)をするプレイヤー。
ドローン どろーん クリプトの戦術アビリティで操作する偵察機や、ライフラインのヒールドローンなど。
【な行】
投げ物 なげもの グレネード(フラグ、テルミット、アークスター)の総称。
ナーフ なーふ アップデートによるレジェンドや武器の性能弱体化。
にく アーマーがない状態の敵本体(体力)のこと。またはその体力へのダメージ。
ニューキャッスル にゅーきゃっする 移動可能なシールドや、味方を引きずりながら蘇生できる防御型レジェンド。「ニューキャ」とも。
ネッシー ねっしー マップの各所に隠されているイースターエッグ(隠し要素)のぬいぐるみ。
ネメシス ねめしす バースト射撃を行うエネルギーアモのAR。連射するとバースト間隔が短くなる。
ノック / ノックダウン のっく / のっくだうん 敵をダウンさせること。またはダウン状態そのもの。
ノックダウンシールド のっくだうんしーるど ダウン状態の時に展開し、前方からのダメージを防ぐシールド。
野良 のら パーティを組まず、マッチメイキングでランダムに組んだ味方プレイヤー。
【は行】
ハーベスター はーべすたー マップ「ワールズエッジ」の中央付近にある巨大なランドマーク。
パーク ぱーく レジェンドアップグレードシステムで選択できる強化能力。
バースト武器 ばーすとぶき 1回の射撃で複数発の弾丸を連続発射する武器。ヘムロック、プラウラー、ネメシスなど。
パーティ ぱーてぃ フレンドなど、事前にグループを組んで一緒にプレイするチーム。
ハイド はいど 物陰や建物内に隠れて敵から身を潜める行為。
パイロン ぱいろん ワットソンのアルティメットアビリティ「インターセプターパイロン」のこと。
バグ ばぐ プログラムの誤りによって起こる、意図しないゲームの挙動。
バックパック ばっくぱっく アイテムの所持数を増やす装備。レベルが高いほど多く持てる。
バッテ ばって 「シールドバッテリー」の略称。
バッテリー ばってりー 「シールドバッテリー」の略称。
バトルパス ばとるぱす シーズン中にプレイすることで、レベルに応じて限定スキンなどの報酬を獲得できるシステム。
バトルロイヤル ばとるろいやる 多数のプレイヤーが最後の1チームになるまで戦うゲーム形式。「バトロワ」とも。
バトロワ ばとろわ 「バトルロイヤル」の略称。
バナー ばなー プレイヤーがデスした際に残るカード。味方が回収してリスポーンさせる。
バフ ばふ アップデートによるレジェンドや武器の性能強化。
パブ ぱぶ 「パブリックマッチ」の略。ランクマッチではない通常のバトルロイヤルモード。
ハボック はぼっく エネルギーアモを使用するAR。ターボチャージャー装着で連射速度が上がる。
バリスティック ばりすてぃっく 3つ目の武器(スリング武器)を携行でき、味方を強化するアルティメットを持つレジェンド。
バレルスタビライザー ばれるすたびらいざー 武器の反動(リコイル)を軽減するアタッチメント。
パルス ぱるす リング外のダメージゾーンのこと。他のバトロワゲームで使われることがある。
バンガロール ばんがろーる スモークランチャーや空爆で戦場をコントロールするアサルトレジェンド。「バンガ」とも。
バンガ ばんが レジェンド「バンガロール」の愛称。
ハンティングビースト はんてぃんぐびーすと ブラッドハウンドのアルティメットアビリティ。移動速度上昇と敵の強調表示。
P2020 ぴーにーぜろにーぜろ ライトアモを使用する連射可能なピストル。アキンボ(二丁持ち)可能。
ヒートシールド ひーとしーるど リング外ダメージを一時的に防ぐドームを展開するサバイバルアイテム。「ヒトシ」とも。
ピースキーパー ぴーすきーぱー 星形に弾が拡散する高威力のショットガン。「ピーキー」とも。
ピーキー ぴーきー ショットガン「ピースキーパー」の略称。
ヒューズ ひゅーず グレネード扱いに長け、クラスター爆弾や炎の壁で攻撃するアサルトレジェンド。
ピン / シグナル ぴん / しぐなる VCなしで味方に情報を伝達するシステム。敵の位置、アイテム、目的地などを指し示す。
ファイト ふぁいと 敵部隊との戦闘のこと。
ファーストパーソンシューター ふぁーすとぱーそんしゅーたー プレイヤーキャラクター自身の視点(一人称視点)で操作するシューティングゲーム。FPS。
フィニッシャー ふぃにっしゃー ダウンした敵に対して行う、特別なアニメーション付きの確殺アクション。
フェーズドライバー ふぇーずどらいばー マップ「オリンパス」のランドマークの一つ。シーズン9で追加。
フェニックスキット ふぇにっくすきっと 体力とシールドを100%回復するが、使用時間が長いアイテム。「フェニキ」とも。
フェニキ ふぇにき 「フェニックスキット」の略称。
フォーカス ふぉーかす 部隊全員で特定の敵1人を集中して攻撃すること。
フォートナイト ふぉーとないと Apex Legendsと同様のバトルロイヤルゲーム。建築要素が特徴。
部隊 ぶたい Apex Legendsにおけるプレイヤーチームの単位。通常は3人1組。
フラグ ふらぐ 「フラググレネード」の略称。
フラググレネード ふらぐぐれねーど 投擲後、一定時間で爆発する手榴弾。「丸グレ」とも。
フラグメント ふらぐめんと マップ「ワールズエッジ」の中央にある激戦区のランドマーク。
フラットライン ふらっとらいん ヘビーアモを使用する高威力のAR。反動が大きい。「フララ」「フラトラ」とも。
フラトラ / フララ ふらとら / ふらら AR「フラットライン」の略称。
プラウラー ぷらうらー ヘビーアモを使用する5点バーストSMG。セレクトファイアでフルオート化可能。
ブラッドハウンド ぶらっどはうんど 敵の痕跡追跡やスキャン能力を持つリコンレジェンド。「ブラハ」とも。
ブラハ ぶらは レジェンド「ブラッドハウンド」の愛称。
ブルーザー ぶるーざー 「2倍HCOGブルーザー」スコープの俗称。
ブロークンムーン ぶろーくんむーん テラフォーミングされた月が舞台のバトルロイヤルマップ。
フレッシュ ふれっしゅ 敵のアーマーがない状態で体力(肉)にダメージを与えたこと。
フレームレート ふれーむれーと 1秒間に画面が更新される回数。高いほど滑らかに見える。FPS (Frames Per Second)。
プロテクトドーム ぷろてくとどーむ ジブラルタルの戦術アビリティ。内外からの攻撃を防ぐドームシールド。
プロムナード ぷろむなーど かつてブロークンムーンの中央にあったランドマーク。シーズン21で「検疫ゾーン」に変更。
ヘビーアモ へびーあも ヘビー武器用の弾薬。威力は高いが連射速度は遅めの武器が多い。「ヘビアモ」とも。
ヘビアモ へびあも 「ヘビーアモ」の略称。
ヘムロック へむろっく ヘビーアモを使用する3点バーストAR。単発撃ちも可能。「ヘム」とも。
ヘルメット へるめっと ヘッドショットダメージを軽減する頭部防具。現在は金・赤のみ存在。
ヘルス へるす プレイヤーの体力のこと。「HP」とも。
ヘイト へいと 敵プレイヤーの注意や攻撃を引きつけること。「ヘイトを買う」などと使う。
ヘッドショット へっどしょっと 敵の頭部に攻撃を命中させること。通常より大きなダメージを与えられる。「ヘッショ」とも。
ヘッショ へっしょ 「ヘッドショット」の略称。
別パ べつぱ 自分たちが交戦している相手とは別の、第三の敵部隊のこと。
ホットスポット ほっとすぽっと マップ上で多くのプレイヤーが降下し、戦闘が起こりやすいエリア。「激戦区」とも。
ホットゾーン ほっとぞーん マッチ開始時に青い円で示される、高ティアアイテムが出やすいエリア。
ホップアップ ほっぷあっぷ 特定の武器に特別な効果を付与するレアなアタッチメント。
ボディシールド ぼでぃしーるど プレイヤーが受ける胴体ダメージを軽減する装備。「アーマー」とも。
ボット ぼっと AI(人工知能)によって操作されるノンプレイヤーキャラクター。練習モードなどで登場。
ボルト ぼると エネルギーアモを使用する反動が少ないSMG。
ボルトアクション ぼるとあくしょん 1発撃つごとに手動で次弾を装填する必要がある銃の機構。センチネルなど。
ホライゾン ほらいぞん グラビティリフトで高所を取ったり、ブラックホールで敵を集めたりできるレジェンド。「ホラ」とも。
ポータル ぽーたる レイスやアッシュ、オルターなどが生成する、2地点間を繋ぐワープゲート。
保管庫 ほかんこ マップ上に存在する、鍵を使って開ける部屋。高ティアアイテムが入っている。
ポジション ぽじしょん 戦闘や移動において有利な場所、位置取りのこと。「ポジ」とも。
ボセックボウ ぼせっくぼう 矢を放つタイプのマークスマン武器。ケアパッケージ武器。「弓」とも。
【ま行】
マークスマン武器 まーくすまんぶき ARとSRの中間の性能を持つ中〜長距離武器種。
マップ まっぷ 戦闘が行われる舞台となる場所。複数の種類があり、ローテーションする。
マップローテーション まっぷろーてーしょん カジュアルやランクマッチでプレイできるマップが一定時間で切り替わるシステム。
マッドマギー まっどまぎー ドリルやボールで攻撃し、ショットガン携行時に移動速度が上がるレジェンド。「マギー」とも。
マスティフ ますてぃふ 水平に弾が拡散する高威力のショットガン。
マッチメイキング まっちめいきんぐ スキルレベルが近いプレイヤー同士をマッチングさせ、対戦を組むシステム。
ミックステープ みっくすてーぷ チームデスマッチ、ガンゲーム、コントロールなどがローテーションするリスポーン可能なモード。
ミラージュ みらーじゅ デコイ(分身)を生成して敵を欺くスカーミッシャークラスのレジェンド。
ミリ みり 敵の体力があと僅か(ミリメートル単位)であることを示すスラング。「ワンショット」「ロー」に近い。
紫アーマー むらさきあーまー レベル3のボディシールドのこと。「紫」とも。
むらさき レベル3(エピック)のアイテムレアリティの色。または紫アーマーのこと。
モザンビーク もざんびーく 3発の弾を三角形に発射するショットガンピストル。アキンボ可能。「モザン」とも。
モバイルリスポーンビーコン もばいるりすぽーんびーこん 好きな場所に一時的なリスポーンビーコンを設置できるサバイバルアイテム。「モバリス」とも。
モバリス もばりす 「モバイルリスポーンビーコン」の略称。
【や行】
野良 のら パーティを組まず、マッチメイキングでランダムに組んだ味方プレイヤー。
【ら行】
ライトアモ らいとあも ライト武器用の弾薬。連射速度が速い武器が多い。「ライアモ」とも。
ライトマシンガン (LMG) らいとましんがん (えるえむじー) 装弾数が多く、継続的な火力支援に適した武器種。
ライフライン らいふらいん ヒールドローンでの回復や、安全な蘇生を得意とするサポートレジェンド。「ライフラ」とも。
ライフラ らいふら レジェンド「ライフライン」の愛称。
ライアモ らいあも 「ライトアモ」の略称。
ラグ らぐ 通信遅延や処理落ちにより、ゲームの動作がカクついたり遅れたりする現象。
ランクマッチ らんくまっち スキルレベル(ランク)をかけて戦う競技性の高いバトルロイヤルモード。「ランク」とも。
ランク らんく ランクマッチにおけるプレイヤーのスキルレベルを示す階級。ブロンズからApexプレデターまで。
ランパート らんぱーと 強化バリケードやミニガン「シーラ」を設置できるコントローラーレジェンド。「ランパ」とも。
ランパ らんぱ レジェンド「ランパート」の愛称。
ランページLMG らんぺーじえるえむじー ヘビーアモを使用するLMG。テルミットグレネードでチャージすると連射速度が上がる。「ランペ」とも。
ランペ らんぺ LMG「ランページLMG」の略称。
ランドマーク らんどまーく マップ上で名前が付けられた主要なエリアや建物群。「POI」とも。
ランドスライド らんどすらいど マップ「ワールズエッジ」のランドマークの一つ。
リコイル りこいる 銃を発射した際の反動(照準のブレ)。
リコイルコントロール りこいるこんとろーる 銃の反動をマウスやスティック操作で制御する技術。「リココン」とも。
リコン (クラス) りこん 調査ビーコンをスキャンして次の安置を確認できるクラス。ブラッドハウンド、クリプトなど。
リココン りここん 「リコイルコントロール」の略称。
リスポーン りすぽーん 死亡した味方のバナーを回収し、リスポーンビーコンで復活させるシステム。
リスポーンビーコン りすぽーんびーこん マップ上に点在する、回収したバナーを使ってデスした味方を復活させる装置。
リング りんぐ マップ上で安全なプレイ可能エリア。時間経過で縮小し、外にいるとダメージを受ける。「安置」とも。
リングコンソール りんぐこんそーる コントローラークラスのレジェンドが使用でき、次のリング(安置)の位置をマップに表示する装置。
ルート / 漁る るーと / あさる マップ上に落ちている武器やアイテムを拾い集めること。
レイス れいす 虚空を利用した移動やポータル展開を得意とするスカーミッシャーレジェンド。
レジェンダリー れじぇんだりー アイテムのレアリティ(等級)の一つ。金色のアイテム。特殊な効果を持つことが多い。
レジェンド れじぇんど プレイヤーが操作するキャラクター。それぞれ固有のアビリティを持つ。
レジェンドアップグレード れじぇんどあっぷぐれーど マッチ中にレジェンドのアーマーを進化させ、アビリティを強化するパークを選択するシステム。
レプリケーター れぷりけーたー マップ上に配置され、アイテムを製作(クラフト)できる装置。「クラフター」とも。
レレレ撃ち れれれうち 左右に細かく移動(ストレイフ)しながら撃ち、敵の弾を避ける技術。
レヴナント れゔなんと デスプロテクション(旧)や影状態(新)でアグレッシブに戦えるアサルトレジェンド。「レヴ」とも。
レヴ れゔ レジェンド「レヴナント」の愛称。
ロー ろー 敵の体力(アーマー含む)が少ない状態を示す報告。
ローテーション ろーてーしょん マップ内のある地点から別の地点へ移動すること。「ローテ」とも。
ローバ ろーば 周囲のアイテムを壁越しに見たり、ブラックマーケットで収集したりできるサポートレジェンド。
ローリングサンダー ろーりんぐさんだー バンガロールのアルティメットアビリティ。広範囲に支援砲撃を要請する。
ロングボウ ろんぐぼう スナイパーアモを使用する連射速度の速いSR。
ロックダウン ろっくだうん ミックステープに含まれる、特定のゾーンを制圧しポイントを獲得する期間限定モード。
【わ行】
ワールズエッジ わーるずえっじ 溶岩地帯と都市部が混在するバトルロイヤルマップ。
ワットソン わっとそん 電気フェンスやパイロンでエリアを防衛するコントローラーレジェンド。「ワト」とも。
ワト わと レジェンド「ワットソン」の愛称。
割った わった 敵のアーマー(シールド)を破壊した状態。「クラック」と同義。
ワンショット わんしょっと 敵の体力が銃弾1発で倒せるほど少ない状態を示す報告。「ミリ」「ロー」に近い。
【アルファベット】
ADS えーでぃーえす Aim Down Sightsの略。武器のスコープやサイトを覗いて照準を合わせる操作。
ADR えーでぃーあーる Average Damage per Roundの略。1ラウンドあたりの平均ダメージ量。
AFK えーえふけー Away From Keyboardの略。プレイヤーが操作せず放置している状態。
Apex Legends えーぺっくすれじぇんず 基本プレイ無料、3人1組のチームで戦うバトルロイヤル形式のFPSゲーム。
AR えーあーる Assault Rifle(アサルトライフル)の略称。
CAR SMG かーえすえむじー ライトアモとヘビーアモの両方を使用できるユニークなSMG。「カー」とも。
C しー チーター(Cheater)の略称。
DPS でぃーぴーえす Damage Per Secondの略。1秒あたりに与えられるダメージ量。武器の瞬間火力の指標。
EA ID いーえーあいでぃー EAアカウントの公開名。ゲーム内で表示されるプレイヤー名。
EVA-8オート えゔぁえいとおーと 連射速度が速いフルオートショットガン。「エヴァはち」とも。
FPS えふぴーえす First-Person Shooterの略。一人称視点シューティングゲーム。
G7スカウト じーせぶんすかうと ライトアモを使用する単発式のマークスマン武器。「ジースカ」とも。
GG じーじー Good Gameの略。「良い試合だった」という意味。試合終了時の挨拶。
HP えいちぴー Hit Pointsの略。プレイヤーの体力のこと。
IGL あいじーえる In-Game Leaderの略。試合中に指示を出すチームのリーダー役。
LMG えるえむじー Light Machine Gun(ライトマシンガン)の略称。
Lスター えるすたー エネルギーアモを使用するLMG。オーバーヒートするがリロード不要。
LTM えるてぃーえむ Limited Time Mode(期間限定モード)の略称。
MnK えむあんどけー Mouse and Keyboard(マウス&キーボード)操作のこと。
NC えぬしー / ないす Niceの略。良いプレイを褒める時に使う。
NF えぬえふ / ないすふぁいと Nice Fightの略。健闘を称える、励ます意味で使う。「NT」とほぼ同じ。
NP えぬぴー / のーぷろ No Problemの略。「問題ない」「大丈夫」という意味。
NT えぬてぃー / ないすとらい Nice Tryの略。惜しかったプレイを励ます時に使う。「どんまい」に近い。
OOB おーおーびー Out Of Boundsの略。マップのプレイエリア外のこと。
P2020 ぴーにーぜろにーぜろ ライトアモを使用する連射可能なピストル。アキンボ(二丁持ち)可能。
PC ぴーしー パーソナルコンピューターのこと。Apex Legendsがプレイ可能なプラットフォームの一つ。
POI ぴーおーあい Point of Interest(探索ポイント)の略。マップ上の名前付きエリア。
PS4 / PS5 ぴーえすふぉー / ぴーえすふぁいぶ PlayStation 4 / PlayStation 5のこと。Apex Legendsがプレイ可能なプラットフォーム。
PUBG ぴーゆーびーじー PlayerUnknown’s Battlegroundsの略。Apex Legendsと同様のバトルロイヤルゲーム。
Q きゅー PC版での戦術アビリティのデフォルトキー。転じて戦術アビリティそのものを指す。
R99 あーるないんてぃーないん 連射速度が非常に速いライトアモのSMG。「キューキュー」とも。
R301カービン あーるさんまるいちかーびん 反動が少なく扱いやすいライトアモのAR。「301」「カービン」とも。
RE-45オート あーるいーふぉーてぃーふぁいぶおーと 連射速度が速いライトアモのピストル。「RE45」「アールイー」とも。
RP あーるぴー Rank Point(ランクポイント)の略。ランクマッチで増減するポイント。
SG えすじー Shotgun(ショットガン)の略称。
SMG えすえむじー Submachine Gun(サブマシンガン)の略称。
SR えすあーる Sniper Rifle(スナイパーライフル)の略称。
SRY そーりー Sorryの略。「ごめんなさい」という意味。
Switch すいっち Nintendo Switchのこと。Apex Legendsがプレイ可能なプラットフォームの一つ。
THX さんくす Thanksの略。「ありがとう」という意味。
TP てぃーぴー Teleport(テレポート)の略。主にレイスやアッシュのポータルを指す。
TTK てぃーてぃーけー Time To Killの略。敵をキルするのに要する時間。
TY さんきゅー Thank Youの略。「ありがとう」という意味。
VC ぶいしー / ぼいちゃ Voice Chat(ボイスチャット)の略。
Xbox えっくすぼっくす Xbox One / Xbox Series X
【数字】
1倍HCOGクラシック いちばいえいちこぐくらしっく 等倍率の近距離用スコープ。視界が良い。「ドットサイト」「クワガタ」とも。
1倍ホロサイト いちばいほろさいと 等倍率の近距離用スコープ。
1〜2倍可変式ホロサイト いちからにばいかへんしきほろさいと 1倍と2倍を切り替えられる近距離用スコープ。
1on1 / 1v1 わんおんわん / わんぶいわん 1対1の状況のこと。
1on3 / 1v3 わんおんすりー / わんぶいすりー 1人で敵3人を相手にする不利な状況のこと。
2倍HCOGブルーザー にばいえいちこぐぶるーざー 2倍率の近距離用スコープ。「ブルーザー」とも。
2〜4倍可変式AOG にからよんばいかへんしきえーおーじー 2倍と4倍を切り替えられる中距離用スコープ。
3倍HCOGレンジャー さんばいえいちこぐれんじゃー 3倍率の中距離用スコープ。
301 さんまるいち AR「R-301カービン」の略称。
30-30リピーター さんまるさんまるりぴーたー ヘビーアモを使用する単発式のマークスマン武器。「リピーター」とも。
4〜8倍可変式スナイパー よんからはちばいかへんしきすないぱー 4倍と8倍を切り替えられる長距離用スナイパースコープ。
4〜10倍デジタルスレット よんからじゅうばいでじたるすれっと 4倍と10倍を切り替えられる、敵を強調表示するスナイパースコープ。
6倍スナイパー ろくばいすないぱー 6倍率の長距離用スナイパースコープ。
【その他】
!? (記号) ゲーム内で驚いた時や疑問に思った時にチャットで使われることがある。
^^; (記号) 苦笑いや困惑を表す顔文字。チャットで使われることがある。
w / 草 (記号) / くさ 笑いを表すネットスラング。チャットで使われることがある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です