用語 |
読み方 |
用語の意味 |
あいうえお順 |
|
|
アーマー |
あーまー |
物理ダメージを軽減する能力値、または物理防御力のこと。 |
アイテム |
あいてむ |
チャンピオンを強化するためにゴールドで購入する装備品のこと。試合中に購入し、能力を向上させる。 |
アウト・オブ・マナ / OOM |
あうと・おぶ・まな / おーおーえむ |
スキル使用に必要なマナが枯渇した状態のこと。「マナ切れ」とも言う。 |
青バフ |
あおばふ |
特定の中立モンスター(ブルーセンチネル)を倒すと得られる強化効果。マナ回復速度増加やスキルヘイストを得る。 |
赤バフ |
あかばふ |
特定の中立モンスター(レッドブランブルバック)を倒すと得られる強化効果。通常攻撃に追加ダメージとスロー効果が付与される。 |
アサシン |
あさしん |
高い瞬間火力を持ち、耐久力の低い敵チャンピオンを素早く倒すことを得意とするチャンピオンの分類。 |
足 |
あし |
移動速度のこと。チャンピオンがマップ上を移動する速さ。 |
当たり判定 |
あたりはんてい |
スキルや攻撃が命中するかどうかを決める、キャラクターやスキルの見えない範囲のこと。 |
圧殺 / ストンピード |
あっさつ / すとんぴーど |
圧倒的な有利を築き、相手を一方的に倒し続ける状況のこと。スノーボールの結果として起こりやすい。 |
集まる / グループアップ |
あつまる / ぐるーぷあっぷ |
味方チームメンバーが特定の場所に集合すること。オブジェクト攻略や集団戦の際に使われる指示。 |
後衛 |
こうえい |
集団戦において、チームの後方に位置する役割やチャンピオンのこと。主にADCやメイジなどダメージを出すが脆い役割。 |
ult / アルティメットスキル |
あるてぃめっとすきる / あると |
Rキーで発動する各チャンピオン固有の最も強力なスキル。クールダウンが長いが、戦況を大きく変える力を持つ。 |
アンチピック / カウンターピック |
あんちぴっく / かうんたーぴっく |
特定の敵チャンピオンに対して有利なチャンピオンを選ぶこと。チャンピオン選択画面での戦略の一つ。 |
インヒビター |
いんひびたー |
各レーンの奥にある建造物。破壊されると相手チームから強力なスーパーミニオンが出現するようになる。 |
インベード |
いんべーど |
ゲーム開始直後にチームで敵のジャングルに侵入し、奇襲をかけたりバフを奪ったりする戦術。 |
ウェーブコントロール |
うぇーぶこんとろーる |
ミニオンの集団(ウェーブ)の位置を意図的に操作すること。プッシュやフリーズなどの技術が含まれる。 |
エンゲージ |
えんげーじ |
集団戦や小規模な戦闘を開始する、または仕掛ける行為のこと。「イニシエート」とほぼ同義。 |
オブジェクト |
おぶじぇくと |
マップ上に存在するタワー、インヒビター、ドラゴン、バロンなどの戦略上重要な目標物の総称。 |
オールイン |
おーるいん |
持っているスキルやサモナースペルを全て使い、一気に最大火力を出して敵を倒しにいこうとすること。 |
オートアタック / AA |
おーとあたっく / えーえー |
右クリックなどで自動的に行われる通常攻撃のこと。スキルとは別に、継続的にダメージを与える手段。 |
カウンターガンク |
かうんたーがんく |
敵のガンク(奇襲)を予測または察知して、逆に待ち伏せたり反撃したりすること。 |
カウンタージャングル |
かうんたーじゃんぐる |
敵チームのジャングル内に侵入し、中立モンスターを奪う行為。敵ジャングラーの成長を妨害する。 |
カウンターピック |
かうんたーぴっく |
→ アンチピック参照 |
確定ダメージ |
かくていだめーじ |
物理防御力や魔法防御力の影響を受けずに、表示された数値通りのダメージを与える攻撃タイプ。 |
過密 / クラウドコントロール / CC |
かみつ / くらうどこんとろーる / しーしー |
スタン、スロー、打ち上げなど、敵の行動を何らかの形で阻害する効果の総称。 |
ガンク / gank |
がんく |
主にジャングラーがレーンにいる味方を助けるために奇襲を仕掛け、敵を倒しにいくこと。 |
キャリー |
きゃりー |
チームを勝利に導く中心となる、試合後半に高いダメージを出す役割やチャンピオンのこと。主にADCや一部のMidレーナー。 |
クールダウン / CD |
くーるだうん / しーでぃー |
スキルやアイテム、サモナースペルを一度使用した後、次に使用可能になるまでの待ち時間のこと。 |
草むら / ブッシュ |
くさむら / ぶっしゅ |
マップ上に点在する草のエリア。中に入ると、ワードなどで視界が確保されていない限り外から見えなくなる。 |
経験値 |
けいけんち |
チャンピオンのレベルを上げるために必要なポイント。ミニオンやモンスターの討伐、キルやアシストで獲得できる。 |
ゴールド |
ごーるど |
アイテムを購入するために必要なゲーム内通貨。ミニオンのラストヒットやキル、オブジェクト破壊などで獲得する。 |
コアアイテム |
こあいてむ |
チャンピオンのビルド(アイテム構成)において、中心となる重要な完成アイテムのこと。 |
構成 |
こうせい |
チームが選んだチャンピオンの組み合わせや、それによって生まれるチーム全体の戦略的な特徴のこと。 |
行動妨害 |
こうどうぼうがい |
→ CC参照 |
サモナー |
さもなー |
リーグ・オブ・レジェンドのプレイヤー自身のこと。ゲームの世界ではチャンピオンを召喚して戦わせる存在。 |
サモナースペル |
さもなーすぺる |
試合前にプレイヤーが2つ選択できる強力なスキル。フラッシュやイグナイト、スマイトなどがある。 |
サポート / SUP |
さぽーと / さっぷ |
主にボットレーンでADCを守り、視界確保や回復、行動妨害などでチーム全体を補助する役割。 |
視界 |
しかい |
マップ上で味方チームが見えている範囲のこと。ワードを設置したり、特定のスキルを使うことで確保できる。 |
シージ |
しーじ |
敵のタワーやインヒビターなどの建造物を、遠距離からの攻撃(ポーク)などで安全に破壊しようとすること。 |
ジャガーノート |
じゃがーのーと |
高い耐久力と近接戦闘での持続的な火力を特徴とするファイタークラスのチャンピオンの一種。機動力は低いことが多い。 |
ジャングラー / JG |
じゃんぐらー / じぇいじー |
レーン間にあるジャングルで中立モンスターを狩り、各レーンにガンク(奇襲)を行って試合を動かす役割。 |
ジャングル |
じゃんぐる |
マップ上のレーンとレーンの間にある、中立モンスターが生息する森や川を含むエリアのこと。 |
集団戦 |
しゅうだんせん |
チームのほぼ全員(多くは5対5)が参加して行われる大規模な戦闘のこと。試合中盤以降に頻繁に発生する。 |
重傷 |
じゅうしょう |
敵の体力回復効果やシールド効果を減少させるデバフ(不利な効果)のこと。特定のアイテムやスキルで付与できる。 |
スキル |
すきる |
各チャンピオンが持つ固有の能力のこと。通常、Q, W, E, Rキーで発動するアクティブスキルと、自動で効果を発揮するパッシブスキルがある。 |
スキルショット |
すきるしょっと |
プレイヤーが方向を指定して放ち、敵に命中させる必要のあるスキルのこと。回避したり命中させたりする技術が重要。 |
スケール / スケーリング |
すけーる / すけーりんぐ |
ゲームが進行し、レベルアップやアイテム獲得によってチャンピオンが強くなっていく度合いのこと。「後半強い」チャンピオンはスケールが良いと言われる。 |
ステルス |
すてるす |
敵から姿が見えなくなる状態、またはその能力のこと。特定のチャンピオンのスキルや、ステルスワードの効果。 |
スノーボール |
すのーぼーる |
序盤に得た小さな有利を雪だるま式にどんどん大きくしていき、試合の主導権を握ること。 |
スプリットプッシュ |
すぷりっとぷっしゅ |
チームの一部(多くは1人)が他のメンバーと離れて単独でレーンを押し進め、敵のタワーを狙う戦術。 |
スマイト |
すまいと |
ジャングラーが主に使用するサモナースペル。中立モンスターやミニオンに大ダメージを与える。オブジェクト確保に必須。 |
スロー |
すろー |
敵の移動速度を低下させるCC(行動妨害)の一種。追撃や逃走を助ける。 |
前衛 |
ぜんえい |
集団戦において、チームの前方に位置し、敵の攻撃を受け止めたり、戦闘を開始したりする役割。主にタンクやファイター。 |
ゾーニング |
ぞーにんぐ |
自身の存在やスキルでプレッシャーを与え、敵がミニオンに近づいて経験値やゴールドを獲得するのを妨害する行為。 |
ダイブ / タワーダイブ |
だいぶ / たわーだいぶ |
敵タワーの攻撃範囲内に入り込み、タワー下にいる敵チャンピオンをキルしようとする危険な行為。 |
タワー / 砲塔 |
たわー / ほうとう |
各レーンに設置されている自動で攻撃してくる防御施設。破壊することで進行ルートが開き、チームゴールドも得られる。 |
タンク |
たんく |
高い体力と防御力を持ち、チームの盾となって敵のダメージを引き受け、味方を守る役割のチャンピオンクラス。 |
チャンピオン |
ちゃんぴおん |
プレイヤーが操作するキャラクターのこと。160体以上存在し、それぞれ固有のスキルや特性を持つ。 |
通常攻撃 |
つうじょうこうげき |
→ オートアタック / AA参照 |
ディスエンゲージ |
でぃすえんげーじ |
敵チームが仕掛けてきた戦闘(エンゲージ)から安全に離脱したり、戦闘そのものを回避したりする行為や能力。 |
トップ / TOP |
とっぷ |
マップ上部(通常は左上から右上へ向かう)のレーン、またはそのレーンを担当する役割のこと。 |
ドラゴン / ドレイク |
どらごん / どれいく |
マップ下部の川エリア(ドラゴンピット)に出現する強力な中立モンスター。倒すと種類に応じた永続的な強化効果をチーム全体に与える。 |
トリンケット |
とりんけっと |
全プレイヤーが無料で持つことができる視界確保用のアイテム。ワードトーテム(黄トリ)、オラクルレンズ(赤トリ)、ファーサイト(青トリ)がある。 |
トロール |
とろーる |
意図的に味方の邪魔をしたり、わざと敵に倒されたりするなど、ゲームの敗北につながるような行動をとる迷惑なプレイヤーのこと。 |
ナーフ |
なーふ |
ゲームバランス調整のため、アップデートによってチャンピオンやアイテムなどの性能が弱体化されること。「弱体化」とも言う。 |
中立モンスター |
ちゅうりつもんすたー |
ジャングルや川エリアに生息する、どちらのチームにも属さないモンスターのこと。倒すとゴールドや経験値、バフを得られる。 |
ネクサス |
ねくさす |
各チームの本拠地の最も奥にある建造物。これを破壊することがゲームの最終的な勝利条件となる。 |
ノーマル |
のーまる |
ランクポイントの増減がない、比較的気軽に参加できる対戦モードのこと。練習やフレンドとのプレイに使われる。 |
バフ |
ばふ |
チャンピオンやチームを強化する有益な効果のこと。スキル、アイテム、中立モンスター討伐などで得られる。性能が強化される調整を指す場合もある。 |
ハラス |
はらす |
レーン戦などで、キルを狙うほどではないが、相手に一方的にダメージを与えて体力を削ったり、プレッシャーを与えたりする行為。 |
パッシブスキル |
ぱっしぶすきる |
特定の操作をしなくても常に効果を発揮しているか、特定の条件で自動的に発動するタイプのスキルのこと。 |
バロン / バロンナッシャー |
ばろん / ばろんなっしゃー |
ゲーム中盤以降にマップ上部(バロンピット)に出現する最も強力な中立モンスター。倒すとチーム全体に強力な一時的バフを付与する。 |
パワーファーム |
ぱわーふぁーむ |
ジャングラーがガンクを控えめにし、ジャングルモンスターを効率的に狩り続けて自身のレベルとゴールドを急速に高める戦術。 |
パワースパイク |
ぱわーすぱいく |
チャンピオンが特定のレベルに到達したり、特定のアイテム(コアアイテムなど)を完成させたりして、一時的または永続的に著しく強くなるタイミングのこと。 |
バン / BAN |
ばん |
ランク戦などのドラフトピックモードで、試合で使用を禁止するチャンピオンを選ぶ行為、またはその対象となったチャンピオン。 |
ピール |
ぴーる |
敵の攻撃や接近から、味方のキャリー(主にADC)を守る動きのこと。CCを使ったり、身代わりになったりする。 |
ビルド |
びるど |
試合中にチャンピオンに購入していくアイテムの組み合わせや、その完成した構成のこと。スキル取得順やルーン選択を含む場合もある。 |
ファイター |
ふぁいたー |
攻撃力と耐久力をある程度兼ね備え、近接戦闘を得意とするチャンピオンクラス。 |
ファーム |
ふぁーむ |
ミニオンや中立モンスターを倒して、ゴールドや経験値を着実に稼ぐ行為のこと。 |
ブッシュ |
ぶっしゅ |
→ 草むら参照 |
プッシュ |
ぷっしゅ |
ミニオンウェーブを敵タワーに向かって押し進めること。レーンを押し上げる、とも言う。 |
ブリンク |
ぶりんく |
一瞬で短距離を移動(ワープ)するタイプのスキル。壁などの地形を無視して移動できることが多い。 |
フリーズ / レーンフリーズ |
ふりーず / れーんふりーず |
ミニオンウェーブが特定の位置(多くは自軍タワー前)で停滞するように、ミニオンへのラストヒットを調整するレーンコントロール技術。 |
ベイト |
べいと |
自身を囮(おとり)にして敵をおびき寄せ、隠れている味方と協力して奇襲(アンブッシュ)する戦術。 |
ヘラルド / リフトヘラルド |
へらるど / りふとへらるど |
ゲーム序盤から中盤にかけてバロンピットに出現する中立モンスター。倒すと「ヘラルドの瞳」を獲得し、召喚してタワー破壊を助ける。 |
ポーク |
ぽーく |
遠距離からスキルなどを使って一方的に相手の体力を削る戦術のこと。シージや集団戦前の睨み合いで使われる。 |
ボット / BOT |
ぼっと |
マップ下部(通常は左下から右下へ向かう)のレーン、またはそのレーンを担当する役割(通常ADCとサポートの2人)のこと。 |
マークスマン |
まーくすまん |
主に遠距離からの通常攻撃で継続的に高い物理ダメージを出すことを得意とするチャンピオンクラス。多くはADCとしてボットレーンへ行く。 |
マクロ |
まくろ |
マップ全体を見た戦略的な動きや判断のこと。オブジェクト管理、視界管理、ローテーション、スプリットプッシュなどが含まれる。 |
マナ |
まな |
多くのチャンピオンがスキルを使用するために消費するリソース(資源)のこと。MPとも呼ばれる。 |
ミクロ |
みくろ |
チャンピオンの操作技術やスキルの精度、反応速度など、プレイヤー個人の細かい操作や判断のこと。 |
ミッド / MID |
みっど |
マップ中央のレーン、またはそのレーンを担当する役割のこと。 |
ミニオン |
みにおん |
各レーンを自動的に進軍し、敵ユニットと戦うNPCユニット。倒すことで経験値やゴールドを得られる、基本的な収入源。 |
メレー / 近接攻撃 |
めれー / きんせつこうげき |
攻撃範囲が短く、敵に近づいて通常攻撃を行うタイプのチャンピオンのこと。 |
メイジ |
めいじ |
主にスキルによって魔法ダメージを与え、高い瞬間火力や範囲攻撃、CC(行動妨害)を持つチャンピオンクラス。 |
役割 / ロール |
やくわり / ろーる |
チーム内での担当ポジションや期待される働きのこと。Top, JG, Mid, ADC, Supの5つの役割がある。 |
ラストヒット / LH |
らすとひっと / えるえいち |
ミニオンやモンスターにとどめを刺す(最後の攻撃を与える)こと。ゴールドを獲得するための最も重要な基本技術。 |
ランク / ランク戦 |
らんく / らんくせん |
プレイヤーの実力を示すランク(ティア)を賭けて戦う、より真剣な対戦モード。 |
リコール |
りこーる |
Bキーを長押しすることで、詠唱後に安全に自軍の本拠地(ベース)にテレポートして戻る機能。体力回復やアイテム購入のために使う。 |
リバー |
りばー |
マップの中央を縦断し、トップ/ミッド/ボットの各レーン間を隔てている川エリアのこと。 |
ルーン |
るーん |
試合開始前に設定する、チャンピオンの能力をカスタマイズ(強化)するシステムのこと。キーストーンなどの種類がある。 |
レーン |
れーん |
マップ上にある3本の主要な道(トップ、ミッド、ボット)のこと。ミニオンが進軍し、主に序盤の戦闘が行われる場所。 |
レンジ / 遠距離攻撃 |
れんじ / えんきょりこうげき |
攻撃範囲が長く、離れた位置から通常攻撃ができるタイプのチャンピオンのこと。 |
ローム |
ろーむ |
担当しているレーンを一時的に離れて、他のレーンやジャングルへ移動し、ガンクや戦闘の援護を行うこと。 |
ワード |
わーど |
マップ上に設置して一定時間または破壊されるまで周囲の視界を確保するアイテムのこと。ステルスワードやコントロールワードなどがある。 |
アルファベット順 |
|
|
AA |
えーえー |
→ オートアタック参照 |
ADC |
えーでぃーしー |
Attack Damage Carryの略。主に物理ダメージで継続火力を出すチームの主要ダメージ源。ボットレーン担当が多い。 |
AD |
えーでぃー |
Attack Damageの略。物理攻撃力を示すステータス。 |
afk |
えーえふけー |
Away From Keyboardの略。プレイヤーが操作を放棄し、離席している状態。ゲームの途中放棄。 |
AoE |
えーおーいー |
Area of Effectの略。特定の範囲内に効果を及ぼすスキルや攻撃のこと。範囲攻撃。 |
AP |
えーぴー |
Ability Powerの略。魔法攻撃力を示すステータス。 |
ARAM |
あらむ |
All Random All Midの略。1本道のマップ「ハウリングアビス」でランダムに選ばれたチャンピオンで戦うゲームモード。 |
AS |
えーえす |
Attack Speedの略。通常攻撃を行う速度を示すステータス。攻撃速度。 |
BAN |
ばん |
→ バン参照 |
BOT |
ぼっと |
→ ボット参照 |
Buff |
ばふ |
→ バフ参照 |
CC |
しーしー |
→ 過密 / クラウドコントロール参照 |
CD |
しーでぃー |
→ クールダウン参照 |
CDR |
しーでぃーあーる |
Cool Down Reductionの略。クールダウン短縮効果。現在は「スキルヘイスト」というステータス名になっている。 |
CS |
しーえす |
Creep Scoreの略。倒したミニオンや中立モンスターの総数を示すスコア。ラストヒット数。 |
DPS |
でぃーぴーえす |
Damage Per Secondの略。1秒あたりに与えるダメージ量、または継続的なダメージ出力能力のこと。 |
Feed / Feeder |
ふぃーど / ふぃーだー |
敵に意図的または不用意に何度も倒され、敵を育ててしまう行為、またはそのプレイヤー。 |
FF |
えふえふ |
Forfeitの略。降参すること。チャットで「/ff」と入力して降参投票を開始できる。 |
GG |
じーじー |
Good Gameの略。試合終了時の挨拶。「良い試合だった」「お疲れ様」などの意味で使われる。 |
HP |
えいちぴー |
Hit Pointsの略。チャンピオンの体力のこと。これが0になるとデスする。 |
JG |
じぇいじー |
→ ジャングラー参照 |
KDA |
けーでぃーえー |
Kill/Death/Assistの略。キル数、デス数、アシスト数を合わせたスコア。プレイヤーの活躍度を示す指標の一つ。 |
KS |
けーえす |
Kill Stealの略。味方が倒せそうな敵のキル(とどめ)を意図的に奪うこと。一般的に好ましくない行為とされる。 |
LH |
えるえいち |
→ ラストヒット参照 |
LoL |
ろる |
League of Legendsの略称。ゲームタイトルそのものを指す。Laughing Out Loud(爆笑)の意味で使われることもある。 |
MID |
みっど |
→ ミッド参照 |
MIA |
えむあいえー |
Missing In Actionの略。担当レーンの敵チャンピオンが見えなくなった(行方不明)ことを味方に知らせるコール。「ss」とも言う。 |
MR |
えむあーる |
Magic Resist / Magic Resistanceの略。魔法防御力を示すステータス。 |
MS |
えむえす |
Movement Speedの略。移動速度を示すステータス。 |
Nerf |
なーふ |
→ ナーフ参照 |
noob |
ぬーぶ |
Newbie(初心者)から派生した、主に相手を侮辱する目的で「下手なプレイヤー」という意味で使われる蔑称。 |
NP |
えぬぴー |
No Problemの略。「問題ない」「気にするな」という意味で使われるチャット用語。 |
OP |
おーぴー |
Overpoweredの略。現状のゲームバランスにおいて、強すぎるチャンピオン、アイテム、戦術などを指す言葉。 |
OOM |
おーおーえむ |
→ アウト・オブ・マナ参照 |
Ping |
ぴん |
マップ上やゲーム画面に注意喚起や意思表示のための信号(マーク)を送る機能のこと。 |
Push |
ぷっしゅ |
→ プッシュ参照 |
QWER |
きゅーだぶりゅいーあーる |
チャンピオンの持つ4つのアクティブスキルにデフォルトで割り当てられているキーボードのキー。 |
Roam |
ろーむ |
→ ローム参照 |
SS |
えすえす |
Summoner Spell(サモナースペル)の略、または “Missing” を意味するコール(MIAと同義)。文脈で判断が必要。 |
SUP |
さっぷ |
→ サポート参照 |
TOP |
とっぷ |
→ トップ参照 |
TP |
てぃーぴー |
サモナースペル「テレポート」の略称。長距離を瞬間移動できる。 |
URF |
あーふ |
Ultra Rapid Fireの略。クールダウン大幅短縮、マナ消費なしなどが特徴の期間限定ゲームモード。 |
数字順 |
|
|
1v1 |
わんぶいわん / いちぶいいち |
プレイヤー1人対1人の状況のこと。主にトップレーンで発生しやすい。 |
5v5 |
ごぶいご |
プレイヤー5人対5人の状況。リーグ・オブ・レジェンドの基本的なチーム構成。 |
その他 |
|
|
? / はてなピン |
はてなぴん |
敵がレーンから見えなくなった(MIA)ことを知らせるため、または注意喚起のために使われるピン(信号)。連打は煽りと見なされることがある。 |